山 行 記 録 2015
2015年 目 次 ( 山名をクリック ) | |||
35 12/13 |
宝満山 | 福岡県太宰府市と筑紫野市にまたがる九州百名山。山頂が花崗岩で覆われる霊峰で竈神社上宮がある。宇美町側から登り難所ヶ滝を経由した。 | |
34 12/06 |
華山(げざん) | 下関市最標高、神上寺や中外天皇檳葬所など歴史を感じる山。一方、山頂一帯には電波塔が林立している。曇天、期待した日本海がよく見えない。 | |
33 11/29 |
四王寺山 | 太宰府市、大野城市、宇美町にまたがる山地。最標高の大城山を含め4座を総称して四王寺山。7世紀に大野城が築かれ、石垣等の史跡が各所に見られる。 | |
32 11/15 |
八面山 | 中津市市街地の南に聳える。山名の由来は四方八方どの方向から見ても同じ様な形に見えることから。卓上台地、山頂沿いは切れ落ちている。麓に温泉。 | |
31 11/03 |
平尾台 | ムラサキセンブリ、ウメバチソウが見頃だろうと思いつきの登山。快晴、無風。しかも目的の花は最盛期。登山者多く、文化の日に相応しい日和だった。 | |
30 10/23 |
九重・指山 | 阿蘇くじゅう国立公園。長者原登山口から三俣山をバックに真正面に見える山。温泉宿に前泊し、ゆったり登山。山頂付近の紅葉はほぼ終わり、麓は最盛期。 | |
29 09/05 |
平尾台 | 北九州国定公園、日本3大カルスト。鍾乳洞、ピナクル、ドリーネなど地質的に興味を持つ人もいるが、多くの野草が楽しめる。今回は久しぶりの単独行動。 | |
28 08/23 |
英彦山 | 福岡県添田町。新日本百名山、九州百名山。別所駐車場を発着点とし、表参道から中岳、南岳を経由して時計回りに台形を描く。残暑厳しさがあるも風が爽やか。 | |
27 08/09 |
鷹ノ巣山 | 福岡県添田町。約2000万年前、耶馬渓火山により生まれた英彦山の一部が風化寝食して独立。キツネノカミソリ観察のため。倍の時間をかけ野峠から登るが・・・ | |
26 08/2~3 |
乗鞍岳 | 北アルプス南端、日本百名山。馬の背のように見えるので山名の由来となった。山並には23座あり、最標高は剣ヶ峰。コマクサ、クロユリなど山野草も多数。 | |
25 07/26 |
猫の丸尾 | 福岡県添田町と中津市の境界。猫の丸尾を頂点にして英彦山の南側を周回。キツネノカミソリが目的だったが群生地には皆無だった。路傍に咲く花を写す。 | |
24 07/19 |
竜王山 | 下関深坂自然公園の一角、深坂茶屋より反時計回りに周回。好天ならば山頂から響灘の向こうに北九州が眺められる筈であるが、濃いガスに包まれていた。 | |
23 07/05 |
足立山 | 北九州市南北区にまたがる九州百名山。安部山公園側から登り、山頂から葛原八幡神社に至る妙見古道を下る。小生を除くメンバーは富士山登山訓練。 | |
22 06/28 |
高塔山、石峰山 | 北九州市若松区、南北の中央東側から延びる山並。高塔山山頂一帯公園は65000株のアジサイ。石峰山山頂台地は2本の電波塔。渡船と列車を交えた山行。 | |
21 06/21 |
皿倉山、権現山 | 皿倉山は八幡東区、権現山は八幡東西区にまたがる。国見岩経由の東コースを登り皿倉山と権現山を経て煌彩の森コースを下る。眼下の景色、山上の電波塔。 | |
20 06/14 |
福智山 | 北九州市、直方市、福智町にまたがる九州百名山。梅雨の真っ最中なので湿度が高い。キイチゴが実りビタミンンを補給。ヤマツツジ、ウツギなどの花も眼の保養。 | |
19 05/31 |
平尾台 | 北九州国定公園の中にあって日本3大カルスト天然記念物。一部分は平尾台から外れるが標高400~600mの6座を登る。野草は春花と夏花の間で少ない。 | |
18 05/24 |
羽金(はがね)山 | 糸島市と佐賀市にまたがり、糸島市白糸の滝駐車場から登る。山頂には標準電波送信用の高さ200mのアンテナが建つ。当登山は3グループ16名が参加した。 | |
17 05/10 |
犬ヶ岳 | 山頂稜線を境界にして北側は豊前市、南側は中津市。かつては英彦山求菩提山とともに修験道の山。山頂稜線には国の天然記念物ツクシシャクナゲ、今年は不作。 | |
16 05/06 |
八方ヶ岳 | 山頂が熊本県菊池市と山鹿市の境界、九州百名山。八方どの位置から見ても同じ山容をしていることからこの山名。カニバサミ岩が有名。一泊登山の最終日。 | |
15 05/05 |
鞍岳、ツームシ山 | 熊本県菊池市に位置し、阿蘇外輪山に隣接。双耳峰の鞍岳は山容が馬の鞍に似ていることが山名の由来。ツームシ山は鞍岳の北東。ミヤマキリシマは三分咲き。 | |
14 04/26 |
野峠~一の岳 | 野峠から福岡県みやこ町、築城町および大分県中津市に跨る尾根を歩き一の岳へ。当山頂は神を祀った場所の名称。山頂付近のミツバツツジは蕾、連休が見頃だろう。 | |
13 04/19 |
平尾台 | 北九州国定公園に属し秋吉台、四国カルストとともに日本三大カルスト。山野草も多い。当登山の主目的は、オキナグサとトレイルラン。雨の影響あり。 | |
12 04/12 |
福智山 | 北九州市、直方市、福智町にまたがる。北九州市最標高、九州百名山。当日は第2日曜日の山開きの日。山頂下の荒宿荘では、ぜんざいと餅が振舞われていた。 | |
11 03/29 |
古処山 | 福岡県朝倉市と嘉麻市にまたがる。ツゲの原始林は国指定特別天然記念物。山頂付近には巨大な石灰岩。沢沿いの九州自然歩道を登り、北側ルートを下る。 | |
10 03/22 |
上塚山 | 福岡県添田町と大分県中津市及び日田市の山並を歩く。上塚山は中津市と日田市の境界。大南林道を経由して猫の丸尾の南の稜線に出るコースをとった。 | |
9 03/15 |
浅間山、岳滅鬼山 | 斫石トンネルに車をデポし、浅間山登山口から登る。浅間山、岳滅鬼山を登り峰入り古道を釈迦ヶ岳へ向うも予定時間オーバーなどで登頂断念。巻き道を下る。 | |
8 03/08 |
釈迦岳~御前岳 | 北側の田代方面登山口から福岡県最標高の釈迦岳と御前岳を経て周回する。このルートはマイナーコースと言えるようだが、それだけに自然の奥深さを感じた。 | |
7 03/02 |
嘉麻市の3低山 | 福岡県筑豊地方南部。旧・山田市の大法山、三高山、白馬山。標高250m前後の3座を縦走。登山としては物足りなさがあるも、巨岩、大木となかなかのコース。 | |
6 02/15 |
大日ヶ岳 | 福岡県東峰村。斫石トンネル出口より小石原行者堂まで大日ヶ岳を含む峰入り古道を歩く。峰入り道は、古来より修験者が歩いた道。近年は登山コースとなっている。 | |
5 02/08 |
塀 山 | 嘉麻峠登山口から秋月に至る稜線上は九州自然歩道。稜線上には馬見山、塀山、古処山などのピークがあり、塀山はほぼ中間。出発地点は小雪、山頂は度々陽射し。 | |
4 02/01 |
英彦山 | 稜線上の西側が福岡県添田町、東側は中津市。山九州百名山および新日本百名山。修験道の山で遺構多数。九州人として雪山は魅力。今年4度目の山行にして雪景色。 | |
3 01/25 |
馬見山 | 山頂稜線が福岡県嘉麻市と朝倉市の境界。山名は馬見地区馬見神社に由来する。登山道にはスギの植林帯が多いが、ブナ林もある。時計周りに周回した。 | |
2 01/18 |
立花山、三日月山 | 立花山頂は福岡市東区、新宮町、久山町の1市2町の境界。三日月山は福岡市東区。この2座をセットで登る人が多い。天然記念物の大クスや山頂展望は見応えあり。 | |
1 01/05 |
足立山など | 北九州市小倉北区と南区が境界の足立山。この山とこの山に連なる4座を縦走し、メモリアルクロス、妙見神社を経て周回。足立山は和気清麻呂に関係する山。 |