平 尾 台
|  北九州国定公園の中にあって、日本3大カルスト天然記念物の平尾台。一部平尾台から外れてはいるが、標高400m~600mの6座を登り周回する。平尾台登山ではいつも山野草観賞が目的だが、春花と夏花の端境期で最盛期の花が少なかった。  2015.05.31 自然観察センター駐車場8:50~9:20台かんの台~9:50堂金山~10:50天狗岩~10:20桶ヶ辻 11:40周防台(昼食)12:10~12:40広谷湿原~13:40茶ヶ床園地13:50~14:20センター駐車場  | 
      
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| タカサゴソウ | |
![]()  | 
      |
| シラン | |
![]()  | 
      |
| ミヤコグサ | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 自然観察センター駐車場を出発 | 千貫岩 あと少しで県道から分れる | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 大かんの台 最初のピーク | 風神祠 風神山頂は登山者の後ろ50m | 
![]()  | 
        ![]()  | 
        
| 風神山を下る 正面は不動坂 | 不動坂を登っている | 
![]()  | 
        ![]()  | 
        
| 不動山頂 あとで行く桶ヶ辻の尾根が前方に見える | 堂金山頂(電柱付近)に向かう | 
![]()  | 
        ![]()  | 
        
| 車道(電柱の所)に出て正面の貝殻山を巻き天狗岩へ | 桶ヶ辻尾根・天狗岩 小倉南区と苅田町の境界 | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 天狗岩から東側を見下ろす 幾何学的な田んぼ | 桶ヶ辻山頂 パラグライダー基地、本日飛行なし | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 本登山最標高の周防台607mに向っている | 周防台山頂 昼食 | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 貫山を正面に見て周防台を下る | マイナールートを広谷湿原へ ヤマツツジ(赤) | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 広谷湿原の端 トキソウは湿原内に白点として見えるだけ | 広谷湿原~仲峠~Kiss岩へ向う 正面は大平山 | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| Kiss岩 160万年前の形成 | 茶ヶ床園地 トイレ休憩 | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 茶ヶ床をあとに発・着点の駐車場へ 正面は周防台 | 自然観察センター駐車場到着 登山終了 | 
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ヒレアザミ | ヤマトキソウ | フナバラソウ | 
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ハコネウツギ | スイカズラ | クララ |