山 行 記 録 2008
HOME | 山行記録(総合) |
2008年 目 次 (山名をクリック) | |||
31 12/13 |
鷹ノ巣山 | 福岡県添田町に位置する。綾線上に3峰連なっている。ビュート(卓状円錐形の山)は国指定の天然記念物。5合目までの道は落ち葉ですっかり敷き詰められていた。 | |
30 11/16-17 |
雲仙普賢岳 | 元同僚で構成する「SKY登山会」秋の一泊登山。紅葉は遅かったが、マユミの実がピンクに色づいていた。翌日は、「まぼろしの邪馬台国」所縁の武家屋敷など観光。 | |
29 11/2-3 |
小川岳、霧立越 | 一泊二日の山行。初日は、五ヶ瀬スキー場から紅葉を楽しみながら小川岳へ。2日目は、白岩山と扇山へ霧立越を歩く。西郷隆盛も踏んだ道に歴史を感じながら。 | |
28 10/25 |
猟師・合頭・一目 | 九重町筋湯温泉の南に位置する山。九重スキー場から合頭山と猟師山に登った後、一目山へ。星生山などの紅葉と雲海上の阿蘇5岳に満足する。一目山はススキ。 | |
27 10/11 |
由布岳 | 九州百名山、豊後富士。深田久弥が日本百名山に加えなかったことを悔やんだと言われている山。火口をはさんで東峰と西峰どちらも登る。頂上は濃いガス。 | |
26 10/04 |
剣山(四国) | 日本百名山、西日本第二の最高峰。前夜宿泊の奥祖谷から移動し、見ノ越からピストン。頂上台地からの眺めは霧のため期待外れ。ミヤマクマザサの台地は魅力的。 | |
25 10/03 |
石鎚山 | 小倉〜松山、船中泊。土小屋から登り成就社に下りる。鎖を登らず、立派に整備された巻き道をたどる。早くも色づき始めた紅葉。成就社からロープウェイで下る。 | |
24 9/20 |
高塔山・石峰山 | 北九州市若松区に横たわる低山、高塔山と石峰山をJR戸畑駅を起点として縦走。このコースは桜かアジサイの咲く時期に行くべきだったが、私なりの目的で。 | |
23 9/07 |
黒髪山・青螺山 | 佐賀県有田町と武雄市にまたがる黒髪山、伊万里市に境界を接する青螺山を竜門ダムから周回。伝説の奇岩と、珍しいキノコ。下界は霧のためよく見えず。 | |
22 8/24 |
皿倉・帆柱・花尾 | 皿倉山、帆柱山、花尾山を縦走。皿倉山は数年前ケーブル設備が更新され、山上駅からはスロープカーが新設されている。帆柱山、花尾山は歴史の匂い。 | |
21 8/1-6 |
立山〜薬師岳縦走 | 室堂から立山(雄山)・五色ヶ原・薬師岳・太郎平・折立に至るルートを山中5泊で縦走。地元九州にない高山の感触を確かめた。想定外は雷雨による1日停滞。 | |
18-20 7/19-21 |
竜王・足立・福智 | 海の日を含む3連休に各・日帰り登山。その目的は8月上旬に予定している北アルプス立山〜薬師岳縦走トレーニング。暑さの中、平均10Kmにやや閉口。 | |
17 7/06 |
梅雨明け平尾台 | 洞爺湖サミットの前日、北九州地方の梅雨明け日。鈍った身体を暑さに順応させるためのと山野草を観る軽登山。オカトラノオとカキランが咲き乱れていた。 | |
16 6/14 |
英彦山 | 英彦山は昭和25年、耶馬渓・日田とともに日本最初の国定公園に指定された山。今回登山の目的はオオヤマレンゲとヒコサンヒメシャラの観賞と写真撮影。 | |
15 6/07 |
九重、扇ヶ鼻 | ミヤマキリシマを愛でながら、樹木や山野草を撮影するゆったり登山。目的の花に満族する。特に紅、白ドーダンは見頃。山頂のミヤマキリシマは1週間程度早い。 | |
14 5/28-29 |
阿蘇中岳・九重黒岩 | 「SKY登山会」主催。天狗の舞台付近に群生するミヤマキリシマが目的。雨風が強くなり中岳山頂から引き返す。翌日の黒岳はキリシマ、馬酔木新緑が絵になる。 | |
13 5/23 |
高千穂峰 | 鹿児島県と宮崎県にまたがる天孫降臨の山。その前に立ちふさがる御鉢。御鉢に到着し、谷側斜面を見ると、ミヤマキリシマのお花畑。上りも下りも溶岩粒が厄介。 | |
12 5/22 |
霧島山縦走 | えびの高原登山口から韓国岳、獅子戸岳、新燃岳、中岳のピークを踏み高千穂河原へ下る。ミヤマキリシマが目的。韓国岳登山中、予期せぬできごと!! | |
11 4/29 |
峰入り古道 | 英彦山〜小石原行者堂間の峰入り古道。英彦山大権現より岳滅鬼山、釈迦ヶ岳、大日ヶ岳を縦走する。ほとんどのピークから英彦山が見える。10時間半の山行。 | |
10 4/20 |
大平山・塔ヶ峰 | 平尾台の東端。大平山は山野草観賞、塔ヶ峰は初登頂が目的。ノジスミレ、キジムシロ、シロハナタンポポが2日間の晴天で咲き乱れる。塔ヶ峰は急登。 | |
9 4/18 |
平尾台・貫山 | 国指定天然記念物カルスト台地平尾台から貫山へ。帰りは広谷台・鬼の唐手岩を経て登山開始地点の茶ヶ床園地へ。山野草は数点楽しむも、やや早い。 | |
8 3/29 |
岩石山(花見登山) | 福岡県添田町の岩石山。花見登山と銘打った軽登山。山名に負けず岩の多い山。下山後にバーベキュー花見を楽しむ。桜は3分咲きだが山野草も咲いていた。 | |
7 3/16 |
多良岳 | 佐賀・長崎県境の多良岳。国見山、多良東峰を併せて登る。古い休火山のため露出した大岩が奇怪な景観。稜線づたいに観るマンサクの黄色が目に焼きついた。 | |
6 3/08 |
九重山系・星生山 | 九重指山のマンサク観賞登山だったが、今年は2週間早いとのことで予定変更。快晴無風。私の住む地域の山では味わえない雪景色に魅入られる。 | |
5 3/01 |
仰鳥帽子山(福寿草) | 熊本県球磨郡相良村に位置する。九州百名山球磨三山でもある。快晴、微風の申し分ない登山日和。目的はフクジュソウ。開花多く、蕾もあり絶好の見ごろだった。 | |
4 2/23 |
尺岳・福智山ほか | 七重の滝から尺岳・福智山・鈴ヶ岩屋を縦走。滝は雪解け水でこの時分としては水量多し。木陰では残雪多く、カラス落上部は滑る。椿、ミツマタの花は少々早い。 | |
3 2/10 |
宝満・三郡・砥石 | 筑紫野市本道寺登山口から宝満山、三郡山、仏頂山、三郡山、前砥石山、砥石山、鬼岩谷山、ショウケ越に至る縦走。途中、左写真の難所ヶ滝に立ち寄る。 | |
2 1/19 |
雲仙普賢岳 | 島原半島中央に位置する妙見岳、国見岳、普賢岳を縦走。東に島原湾、西に橘湾を見渡せる登山日和。標高1300mを超えると最近の天候から考えて想定外の霧氷。 | |
1 1/05 |
水晶山 | 今年最初の登山。テレビと寝正月から脱皮して平尾台自然観察センターから貝殻山経由のピストン。快晴、空気は澄み小倉市街や海に浮かぶ北九州空港を展望。 |