|  30数年前の職場同僚がメンバーの「SKY登山会」主催。参加者は6名。午前に一瞬の日差し、あとは終日曇天。午後晴れの予報とは異なったが、暑くもなく寒くもない登山日和だった。平尾台を知るには、春夏秋冬に各5回の登山を実行しなければ十分とは言えないだろう。しかし、私たちは親睦と健康増進が目的だから、そこまでの必要はない。ま、それでも他県に誇りうる国指定天然記念物のカルスト台地をできるだけ理解しようとする意思がメンバーにはあった。登山を終え平尾台自然観察センターに立ち寄る。  08.04.18 茶ヶ床園地(10:15)→四方台(11:15)→貫山(11:40〜12:30)→鬼の唐手岩(13:50)→茶ヶ床園地(15:00)  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 茶ヶ床園地への途中、見晴らし台にて | 登山開始地点の茶ヶ床園地、後方は大平山 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 中峠までの15分はアスファルト、右後方は岩山 | 中峠に到着、左折して貫山へ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 鬼の兵古干、中峠から四方台に向かってすぐ | 中峠〜四方台間、日産自動車工場等を観ている | 
![]()  | 
    |
| 中峠〜四方台方向からから観る大平山と羊群原 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 四方台、後方は貫山 | 四方台、雲にかすむ北九州空港を眺めている | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 貫山頂上まであと10分 | 貫山712m山頂(昼食) | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 昭和52年3月、山火災の殉職消防士5名の慰霊碑 | 広谷台稜線を鬼の唐手岩に向かう | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 石灰岩の間を通る | 鬼の唐手岩(下の写真)上部 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 鬼の唐手岩下、絶えることがない滝 | 鬼の唐手岩、右下に滝がある | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ヒメオドリコソウ | オキナグサ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| スミレ | キランソウ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| キジムシロ | センボンヤリ |