山 行 記 録 2006

HOME    山行記録(総合)  

     2006年  目   次
21・22
12/23・30
師走の平尾台   暮れの土曜日、暇にまかせて2週
 続けて比較的人が行かないコースを
 登る。防火帯が野焼きされ風情あり。 
20
12/10
宝満山〜三群山縦走   宝満山、仏頂山、頭巾山、三群山と
 歩く。稜線の遊歩道が気持ちよい。
 三群山頂上の電波局にやや興ざめ。
19
11/25
津波戸山、岩と石仏   国東半島付根中央部に位置。集塊
 岩と弘法大師八十八ヶ所霊場が特徴。
 山は低いが難易度は大崩山より勝る。
18
11/12
白髪岳、ブナと紅葉   霧氷が白髪に見えるから白髪岳。
 ブナの木多し。穏やかな女性的な山。
 頂上付近はノリウツギ低木林。
17
10/29
巨岩峰の大崩山   九州最後の秘境と言われる山
 湧塚・小積ダキ・坊主岩等の巨岩峰は
 自然の驚異を感じさせる。
16
10/21
九重山系、大船山の紅葉   主としてドーダンツツジの紅葉。頂上
 直ぐ下の御池は絶好の観賞ポイント。
 ダンバルから頂上への眺めも絶景。
15
10/14
九重三俣山(ドーダンツツジ)   ドーダンツツジの紅葉。九州における
 群生する紅葉で最も早そう。急登・急降
 してたどり着く大鍋が一番の場所。
14
10/07
花牟礼山・男池   山野草が多いから花がつく山と思っ
 ていたとおり、種類は今年一番。男池
 の森はいつ来ても自然が楽しめる。
13
9/29
阿蘇烏帽子岳・杵島岳  「SKY登山会」一泊登山。烏帽子岳は
 ノコンギク、リンドウが多くあり、最盛期。
  杵島岳からの眺めは気宇壮大。
12
9/24
阿蘇高岳・中岳   日本百名山阿蘇高岳と火口の中岳。
 構成する岩などに雄大かつ偉容さを
 感じる。霧の稜線もなかなかのもの。
10・11
9/10・11/4
平尾台(山野草)   平尾台は山野草の宝庫。茶ヶ床園地
 広谷台、四方台へと花を探して歩く。
 天候悪い。11月4日天気良好。
9
7/22
福智山(七重の滝ほか)   北九州市で一番高い山。梅雨による
 増水の七重の滝、9合目付近に咲くヤ
 マジホトトギスに見ごたえがあった。
8
7/09
香春岳(岩登り)   福岡県香春町、五木寛之「青春の門」
 に記されている。昔は有数の銅産出地
 現在は一の岳で石灰石採掘。  
6・7
6/18・8/26
英彦山(オオヤマレンゲ)
    (フネツリソウ)
  珍しさに加え気品が漂う花木。
 別名「天女花」とも「森の貴婦人」とも言
 われている。ヒコサンヒメシャラも貼付
5
6/17
長野山(ササユリ)   山口県鹿野町、ササユリを見るための
 みに2000段の丸太階段を登り頂上へ。
 きつさ故に彼女との対面に感動。
4
5/21
鞍岳(ミヤマキリシマ)   ミヤマキリシマは九重より約2週間早
 い。群生はしていない。ツームシ山間の
 遊歩道はまるで自然庭園。
2・3
5/14・7/30
犬ヶ岳(シャクナゲ)
(オオキツネノカミソリ)
  8合目より上に自生する天然記念物の
 シャクナゲが実に見事。山道の両側は
 花はなハナ。他の新緑も鮮やか。
1
4/30
鹿嵐山(シャクナゲ)   7合目から9合目に自生。ミツバツツジ
 も見事に開花。山野草も目につきヤマ
 ルリ草はとても珍しい。巨岩も絶景。