鞍岳ミヤマキリシマ
阿蘇外輪山と菊池間に位置する鞍岳(1119m)は、北の男岳と南の女岳によって形ができている。その北東にツームシ山(1064m)があり、いずれも阿蘇火山より古い火山である。昨年もここに来たのだが、ミヤマキリシマが見ごろを過ぎていたので1週間早め、再度挑戦した。鞍岳から北東へ稜線を北東へ向かう。広い草原の遊歩道で、ミヤマキリシマ、フデリンドウが美しく咲いていた。馬酔木の若葉がまた格別であった。2Km、ゆっくり歩いて40分でツームシ山に到着。再び引き返し登山口へ。 (06.05.21) |
![]() |
![]() |
![]() |
左女岳、右男岳(鞍の形) | 岩に咲くミヤマキリシマ | 男岳頂上付近 |
![]() |
![]() |
![]() |
やっと見つけた蕾 | 鞍岳の鞍の部分 | 男岳(女岳からの展望) |
![]() |
![]() |
![]() |
新緑のアセビも美しい | 鞍岳とツームシ山間 | フラットな遊歩道 |
![]() |
![]() |
![]() |
癒しの自然庭園 | 遊歩道傍のフデリンドウ | 満開のミヤマキリシマ |