三俣山、紅葉のドーダン
九重山系三俣山は、本峰(1745m)、西峰、南峰、北峰と通称W岳からなる複合山。春はピンクの花、ミヤマキリシマ。秋はドーダンツツジの紅葉が美しい。ドーダンツツジは、急登・急降しないと絶好の観賞場所である大鍋(火口跡)にたどり着けない。九州における群生する紅葉で、最も早いのがこの地と、大船山御池周囲であろうか。当日は快晴のうえ、大鍋から360度すべて見頃のドーダンツツジを観賞でき、いつまでいても飽きない、まれな喜びを味わった。
06.10.14 8:30長者原→9:40すがもり小屋(休憩)→11:00本峰→11:30大鍋(昼食)→13:30雨ヶ池→15:00長者原 |
![]() |
![]() |
![]() |
長者原から見る三俣山、手前は指山 | 後方は長者原 | 西峰、すがもり小屋へ向かう |
![]() |
![]() |
![]() |
硫黄山、西峰からの展望 | ドーダンツツジの谷間、後方は通称W峰 | 南峰、本峰から撮る |
![]() |
![]() |
![]() |
本峰斜面、大鍋(火口跡)より | 北峰、大鍋にて「絶景かな」とメンバー | 北峰に続く斜面のドーダンツツジ |
![]() |
![]() |
![]() |
大鍋、後方左は本峰斜面 | 大鍋、後方下れば雨ヶ池 | 雨ヶ池・長者原間、H17土石流跡 |
![]() |
![]() |
![]() |
リンドウが各所に開花 | ヤマラッキョウ | マツムシソウ(大部分枯れていた) |