山口県防府市右田ヶ岳(426m)と西目山。「遊山歩」12月例会、参加者は九州会員8名、防府在住者4名。右田小学校前駐車場から源頼朝が創建したと伝えられている天徳寺境内を通り登山開始。標高は低いが、きつい勾配に加え各所に岩道があり1000m級の山以上にスタミナを要する。しかし、眺めはさすが、山肌に奇岩の数々。遠くに目を転じると、山陽新幹線の海側に山陽自動車道。さらに佐波川、市街地につづく三田尻湾を一望。これほどの絶景は久し振り。私を含む3名は西目山の下り終点・勝坂窯から駐車場へ。残る9名は本ルート経由再び西峰と右田ヶ岳に登り、東尾根を下る。この登山、私は幹事ながらお役にたてず、フクロウさんをはじめとして地元参加者のねんごろな案内に感謝、感謝。 07.12.08 |
石船山から右田ヶ岳西峰へ 9:00正面駐車場 ⇒ 9:40石船山 ⇒ 10:35西峰 ⇒ 11:25勝坂登山口 | |
![]() |
|
左ピークは右田ヶ岳西峰、右は石船山、その麓に天徳寺の正面登山口がある | |
![]() |
![]() |
天徳寺境内、これより登山開始 | 天徳寺から見る石船山 |
![]() |
![]() |
仏像が彫られている、合計33個あるそうだ | 岩道を急登 |
![]() |
![]() |
石船山頂直前 「大岩や・・・」 はて、中七を なんと詠まん | 石船山頂で一休み |
![]() |
![]() |
岩登りが続く | 手前は西峰、右は右田ヶ岳本峰 |
![]() |
![]() |
西峰山頂、次に登る西目山を眺めている | 西峰から勝坂登山口に向かう |
![]() |
![]() |
大岩(尾根)下り | 一人ずつ慎重に下りる、右は絶壁 |
![]() |
![]() |
正面の岩も登らなければ下れない | 大岩を振り返り、勝坂登山口へ |
国道262号線を渡り西目山へ 11:40西目山登山口 ⇒ 12:50西目山頂(昼食40分) ⇒ 14:05勝坂窯 | |
![]() |
![]() |
西目山登山口近く | 最初のピークは突出した岩 |
![]() |
![]() |
西目山東峰より西目山を望む | 西目山が近づいた、右上2本のポール下が三角点 |
![]() |
![]() |
三角点で昼食、私のメニューは天婦羅うどんとおにぎり | 西目山頂より右田ヶ岳の眺望 |
![]() |
![]() |
西目山を下る、勝坂窯へ | うっそうと繁ったウラジロ |
![]() |
![]() |
平坦になってきた、勝坂窯はもうすぐ | 下山終了 現在も作陶されている、萩焼みたい? |