山口市秋穂町。大海湾を背にして秋穂半島の付け根に位置している大海山(おおみやま)とこれに続く勘十郎岳を周回した。軽登山者向きの低山だが、見晴らしは素晴らしく花崗岩の大岩と自然林にも魅力がある。標識類が各所に設置され山道はよく整備されていた。10数名の登山者に出会う。話をした人は全て地元の来訪者で山口市、防府市、下松市からとのこと。「北九州から来ました」と応えると「それはようこそ」と他県人が珍しく感じられたらしい。山陽自動車道山口南ICを降り、県道194号線の右手に見える火の山山系に魅力があるため、それ以遠は計画しなのかも知れない。私自身もこれより遠い突っ込みはしなかった。しかし、初めての大海山〜勘十郎岳は好印象。山が違えどそれなりの良さがあるので、どんな山でも登ってみて評価すべきだと思った。 11.03.27 千防川公園 9:30 〜 10:00 尾根展望地 〜 10:40 大海山頂 10:55 〜 1130 勘十郎岳東峰 〜 11:40 勘十郎岳西峰(昼食)12:50 〜 13:30千防川公園 |
![]() |
|
左から勘十郎岳・中間ピーク・大海山、右から左へ縦走周回 県道338号線より展望 | |
![]() |
![]() |
千防川公園を出発 | |
![]() |
![]() |
千防川公園を横切り正面の道を左に進む | 山道に入ると間もなく花崗岩のガレキ |
![]() |
![]() |
尾根に到着、尾根展望地 | 尾根展望地より海向こうの阿知須町きららドームを望む |
![]() |
![]() |
展望地Aより望む勘十郎岳 | 自然林に囲まれた尾根道を大海山頂に向う |
![]() |
![]() |
大海山(別名、亀尾山)山頂 | ヒサカキ群生の中、大海山を後にする |
![]() |
![]() |
ヒメユズリハの群生 | 大海山から勘十郎岳に向かう長い下り |
![]() |
![]() |
中間ピークへの登り | 中間ピークを下る、正面に勘十郎岳 |
![]() |
![]() |
勘十郎岳東峰を登る | 勘十郎岳東峰山頂 |
![]() |
![]() |
勘十郎岳東峰を下る | 勘十郎岳西峰を登る |
![]() |
![]() |
勘十郎岳西峰山頂 | 勘十郎岳西峰より火の山山系を展望 |
![]() |
![]() |
勘十郎岳西峰山頂にて昼食 | 勘十郎岳西峰を下る |
![]() |
![]() |
展望地Bにて大海山を振り返る | 低い山だが急な下りがかなりある |
![]() |
![]() |
登山口の千防川公園はすぐ | 公園駐車場到着、往きは10台停まっていたが数台に |