その2 燕山荘〜大天井岳〜常念小屋 | |
![]() |
《コースタイム》 燕山荘6:00〜7:10大下りの頭〜9:30槍分岐〜 10:30大天荘・大天井岳・大天荘(昼食)11:20〜 12:30熊退避12:50〜15:00常念小屋(泊) 本コースは4日間行程の中で最長距離、 最標高、最大の時間を要した 切通岩のレリーフ・小林喜作は大天井〜槍に 至る喜作新道を開いた人 |
![]() |
|
4時45分、燕山荘の日の出 | |
![]() |
|
5時00分、燕山荘最高部から槍方面を展望 |
![]() |
|
燕山荘離れから5時20分撮影 手前右燕岳・左端大天井岳、槍ヶ岳に連なる裏銀座、燕岳に隠れるように立山 | |
![]() |
![]() |
次から次に登山者の出発、文字通り表銀座だ | 蛙岩を正面に見る、ずっと目にする槍は見飽きない |
![]() |
![]() |
蛙岩、大天井岳側から撮る | 大下りの頭と大天井岳(雲の後ろ) |
![]() |
![]() |
大下りの頭、先ほどの快晴がウソのようなガス | このハシゴを降りると切通岩 |
![]() |
![]() |
切通岩、小林喜作のレリーフ | 槍ヶ岳への分岐、手前に進む |
![]() |
![]() |
大天荘、ザックをデポし山頂へ、再び戻って昼食 | ここは日差しだが槍や穂高はガスってい見えない |
![]() |
![]() |
大天井岳と大天荘を振り返る | 東天井岳を巻く、本日宿の常念小屋まであと1/3 |
![]() |
![]() |
雪渓下の草原に熊を発見、クマタイム20分 | 歓迎しているのか怒っているのか?熊、ゆっくり遠ざかる |
![]() |
![]() |
前方に常念岳、この山との鞍部に常念小屋 | 本日宿の常念小屋に到着、土曜日とあって満タン |