久住山、星生山、三俣山、大船山など「やまなみハイウェイ」南側の九重山系は年間を通じて多くの登山者が訪れる。対して合頭・猟師山がある北側は、どちらかと言えばマイナーな山であるのかも知れない。私がこの山に登ったのは、過去2回。秋とオオヤマレンゲが咲く6月中旬である。3度目の今回は、ミヤマキリシマの季節。群生地は、1週間ほど早かったものの全体を通しては、まずまずの咲き具合であった。 40余年前の職場同僚で組織する、健康と親睦を目的とした「SKY登山会」主催。フクちゃん、かっちゃん、きたちゃん、チコちゃん、シュー左衛門の5名が参加した一泊登山。夜の親睦会があるので、厳しい山は敬遠し当山程度が手頃であろう。翌日は東椎屋の滝や宇佐神宮を見学。 11.05.31 スキー場駐車場10:40〜11:10ゲレンデ上部登山口11:20〜11:40分岐11:45〜12:00合頭山頂〜 12:10食事処13:00〜13:50猟師山頂14:20〜15:10スキー場駐車場 |
![]() |
![]() |
スキー場駐車場(登山開始点)後方・一目山 | |
![]() |
![]() |
ゲレンデの登り30分、後方は駐車場に隣接するロッジ | 中央ピーク(リフト最上部)に登山口がある |
![]() |
![]() |
最上部リフト降り場より見下ろす、右遠方は湧蓋山 | ゲレンデをあとに登山道に入る |
![]() |
![]() |
ミヤマキリシマ群生地、開花は1週間程度早い | 左ピーク合頭山 |
![]() |
![]() |
T字路、左・合頭山に向かう、右は後で行く猟師山方向 | T字路より合頭山に向かう最初の登り、右前方は三俣山 |
![]() |
![]() |
牧ノ戸方面に通じる分岐点、後方中央は星生山 | 合頭山頂、今年の火災跡がある |
![]() |
![]() |
合頭山頂を通り越した食事処、花を愛でながら昼食 | 来た道を引き返し猟師山へ向かう |
![]() |
|
分岐〜猟師山間より望む、左から三俣山・星生山・久住山(小さく頭を出す)・扇ヶ鼻、 道路はやまなみハイウェイ | |
![]() |
![]() |
猟師山(正面)へと進む | 猟師山頂 |
![]() |
![]() |
猟師山を下り始める | グランドの手前、ロッジ付近が終着点 |
![]() |
![]() |
落葉樹の新緑が清々しい | 通行跡のない林道を横切る |
![]() |
![]() |
シャクナゲ林を過ぎ間もなくゲレンデ | 登山終了の駐車場はロッジのすぐ先 |
![]() |
![]() |
ミヤマキリシマ | オオヤマレンゲ(開花は10日後か?) |