九重山系のうち、立中山・白口岳・鳴子山を沢水展望台から初めて周回する。09年3月に山友達のさこちゃんとがしんさんが登ったコースを基本に立中山と鳴子山を加え、稲星山を省略した。例年ならば紅葉まっ盛りの筈であるが、猛暑・残暑の影響でやや遅れていたうえにドーダンツツジの種類によっては半ば枯れかけた葉っぱも見られた。その中にあって、鳴子山の紅葉は見応え十分。難所は鳴子山の下り。荒れた急な道なので初心者には勧められない。 10.10.16 7:10沢水展望台駐車場~7:40くたみ分れ~8:40佐渡窪~9:10鉾立峠9:25~ 9:40立中山9:50~11:10白口岳(昼食)12:00~12:50鳴子山13:00~15:00駐車場 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
沢水展望台と隣接する駐車場(発・着地点) | |
![]() |
![]() |
夏の名残りヒゴタイ、展望台付近 | スミレ??? 展望台付近 |
![]() |
![]() |
くたみ分れ、左折し鉾立峠へ向かう | 木漏れ日が清々しい、九州自然歩道 |
![]() |
![]() |
鍋割峠付近の観音像 | 佐渡窪、冠水時は迂回道 |
![]() |
![]() |
鉾立峠に到着、バックは白口岳 | 立中山へ向かう、山頂は見えない |
![]() |
![]() |
クサボケ、立中山への途中 | リンドウ、立中山への途中 |
![]() |
![]() |
立中山頂、前方右は大船山 | 立中山を下り白口岳へ、山頂はまだまだ |
![]() |
![]() |
スギコケ?白口岳中腹 | 登って来たコースを振り返る、山頂はあと少し |
![]() |
![]() |
白口岳山頂、登山者の後方左ピーク平治岳、右は大船山 | 三俣山と坊がつる(平地) 白口岳山頂より |
![]() |
|
左から稲星山、久住山、中岳、白口岳山頂からの展望 | |
![]() |
![]() |
白口岳山を下る | 鳴子山(左ピーク)へ向かう、突き当たりの稲星越を左折する |
![]() |
![]() |
鳴子山、ここの紅葉が一番だった | 鳴子山頂、登山者後方左は平治岳、右は大船山 |
![]() |
![]() |
左から中岳、白口岳、三俣山 鳴子山頂より展望 | 鳴子山を下る、道がはっきりせず赤テープ頼り |
![]() |
![]() |
荒れ果てたガレ場 | 本山登山道に合流するも厄介な岩場多し |
![]() |
![]() |
手入れされた杉林が続く | 林道出合い、10分足らずで駐車場 |