宗像四塚、宗像ユリックス東側の道路より展望 左より湯川山、孔大寺山、金山南北岳(でこぼこ)、城山
承福寺P15:30←14:30湯川山13:50←(休10)←11:45孔大寺山11:35←9:55金山北岳9:45←(休10)←8:45城山8:35←8:00城山P宗像四塚とは宗像郡(現・宗像市)と岡垣町を
境界とする城山、金山、孔大寺山、湯川山。
標高は低いが、縦走路は山頂を含めアップ
ダウンが17ヶ所あり、厳しさで知られている。
今回登山の目的は、最近ややスタミナ切れを
感じていたため、自身の体力確認を行うことと
垂見峠を挟んで両斜面に群生するマテバシイ
(馬刀葉椎)に興味があったこと。体力には全く
問題がなかったし、マテバシイにも満足した。
湯川山よりの下山コースは東側(緑・点線)が
景色もよく距離も短いため一般的。林道出会い
付近に駐車場(寺院)がある。だが、今回は
体力度を測る目的があり承福寺方向への長い
下りを選択した。 10.03.27城山登山口Pを出発
![]() |
![]() |
城山山頂への中間点 | 城山山頂 |
![]() |
![]() |
城山山頂を出発 | 石峠 |
![]() |
![]() |
石峠から金山南岳への上り | 金山南岳山頂 |
![]() |
![]() |
金山南岳山頂より宗像市街を望む、正面後方は許斐山 | 金山北岳へと歩を進める、椿が多い |
![]() |
![]() |
金山北岳山頂より次に向う孔大寺山を展望 | 地蔵峠への下り |
![]() |
![]() |
地蔵峠の車道を渡り孔大寺への登り始め | 孔大寺山頂、樹木が展望を遮っている |
![]() |
![]() |
垂見峠で一服 | 垂見峠から湯川山へ、マテバシイの群生 |
![]() |
![]() |
湯川山から地島を眺めている | マテバシイの実、すべて虫食いだった |
![]() |
![]() |
湯川山頂、下りは右方向 | 湯川山を下る、途中急こう配となる |
![]() |
![]() |
路傍に佇む祠「弥勒尾の峰」と書いてあるが樹木の中 | 山道を抜け畦道に出る、突き当たりが終着の承福寺 |