三俣山は、九重連山の代表的な登山口である長者原から正面に威容が見える。本峰・西峰・南峰・北峰と、他にW峰も人気の山。山中には、大鍋、小鍋の火口がある。春にはミヤマキリシマのピンク、秋にはドーダンツツジの紅葉が山肌を彩る。 「九重」という名称の謂れを正確には知らないが、とに角この時期に九つの主峰に登ることに決めていた。主目的は黒岳を除きミヤマキリシマ。5/17黒岳高塚山、6/5星生山・久住山・稲星山・中岳・天狗ヶ城、5/11大船山・平治岳と8座を登り、残るは三俣山のみになっていた。「明日は梅雨の晴れ間」との予報、時期的にもミヤマキリシマは今年ラストチャンス。しかし、翌早朝からW杯サッカーアフリカ大会。日本は勝つか引分けで2次トーナメントに進めるデンマーク戦。寝ずに見るか、寝てから見るか。そんな雑念を見事に払拭させてくれるミヤマキリシマだった。豊前市在住のチコちゃんと同行。 10.06.24 長者原P10:00〜10:30すがもり越11:50〜12:20西峰(昼食)12:50〜 13:20W峰13:25〜13:40南峰〜14:00本峰14:10〜14:30西峰14:40〜 15:00すがもり越〜16:20長者原駐車場 |
![]() |
![]() |
すがもり小屋設置の案内板をトリミング、右図と南北が逆 | |
![]() |
![]() |
登山開始、まもなく樹木に覆われた道となる | 山道入口、硫黄山道路を左折する |
![]() |
|
三俣山全景 後方左より南峰(尖り)、本峰 前方左より北峰、西峰(最右) 山道入口すぐの展望 | |
![]() |
![]() |
川を渡る、左・硫黄山 右・星生山 | すがもり小屋へ向かうガレ場 |
![]() |
![]() |
すがもり小屋で一休み | すがもり小屋から眺める西峰 |
![]() |
![]() |
西峰山頂まもなくから左を見ると硫黄山 | 西峰山頂まもなくから右を見ると本峰斜面 |
![]() |
![]() |
三俣山・西峰山頂 | 目的のミヤマキリシマ |
![]() |
![]() |
西峰北側から本峰を眺めている | 本峰北斜面とW峰(右) |
![]() |
![]() |
西峰を下り本峰側面を登る | 本峰側面の巻き道箇所、W峰に向かう |
![]() |
![]() |
南峰、W峰山頂より展望 | W峰斜面、右上の道を南峰へ W峰山頂より |
![]() |
![]() |
南峰、霧のため視界が悪い | 本峰山頂 |
![]() |
![]() |
本峰を下る、前方の尾根筋を再び西峰山頂へ | 西峰山頂の端、すがもり越へと下る |
![]() |
![]() |
すがもり越を下る、朝きた道をピストン | 硫黄山道路を右折、山道〜硫黄道路〜長者原登山口 |