大分県竹田市、黒岳・高塚山。黒岳は九重連山の東端に位置し、5つのピークからなる山塊を指す。最高峰は高塚山。開発の手が入っていない原生林とシャクナゲ・紅葉が登山者を惹きつけている。すれ違う登山者との会話は、ほとんどシャクナゲ。10日前、犬ヶ岳のそれは裏年とかでガッカリしたものだが、見事な咲きっぷりに溜飲を下げる。 今回は、1年ぶりに帰国したタイ在住のサイさんを誘った。「この新緑をバンコク市民が見れば、感嘆するだろうな」と質問。「もちろん、もちろん」としきりにカメラを構えていた。そのため、上りは予定時刻の大幅遅れで天狗岩への登頂は余儀なく断念した。 10.05.17 男池駐車場(由布市)10:30 ⇒ 11:00ソババッケ ⇒ 13:10風穴(昼食)11:50 ⇒ 14:40高塚山頂15:10 ⇒ 16:00風穴 ⇒ 16:50ソババッケ ⇒ 17:30男池駐車場 |
![]() |
![]() |
黒岳・高塚山、奥ゼリ〜風穴の山道より展望 | |
![]() |
![]() |
「黒岳・男池清掃協力金」\100を支払い入山 | 男池、湧水を味わう |
![]() |
![]() |
男池そばの大木 | 新緑の中、緩やかな山道を行く |
![]() |
![]() |
かくし水、男池との味くらべ | ソババッケ、秋は紅葉が美しい |
![]() |
![]() |
風穴に近づくと大石が多くなる | 風穴の一つ、冷気が吹きあげる |
![]() |
![]() |
高塚山取付(風穴場所) | ガレ場を登る、落石注意 |
![]() |
![]() |
天狗岩、高塚山頂近くの展望 | 高塚山頂 |
![]() |
![]() |
大船山と米窪(右)、高塚山頂より | 三俣山(後方)と平治岳(右)、高塚山頂より |
![]() |
![]() |
高塚山を下る、予定変更し天狗岩はパス | 男池付近、あと100mで登山終了 |
![]() |
![]() |
シャクナゲ、すべての木に花がついている | シャクナゲ |
![]() |
![]() |
イチリンソウ | ユキザサ |
![]() |
![]() |
ワチガイソウ | バイケイソウ(つぼみ) |