福岡県田川郡香春町香春岳。五木寛之の小説「青春の門」に登場する山。奈良・平安期には日本有数の銅の産出地であった。東大寺の大仏造営もこの地の銅が使われたと伝えられている。麓には採銅所と名がつく地名がある。南から一の岳、二の岳、三の岳からなり一の岳は石灰採掘のため約三分の一の高さまで削られている。登山の目的は、三の岳の岩登りであった。怖さはさほどでもないが、脚が短い人にとっては技術的に北アルプス槍ヶ岳よりも難しいとの言葉を耳にした。 10.02.21 9:50 五徳峠登山口 〜 11:20 三の岳山頂(休20分) 〜 12:10 二の岳(昼食40分) 〜 13:40 五徳峠登山口 |
![]() |
![]() |
三の岳、採銅所小学校校庭より展望 |
![]() |
![]() |
五徳峠に駐車し、登山開始 | 岩登りコースへ、右はファミリーコース |
![]() |
![]() |
岩登りが佳境に入る | 岩登りが続き景色を見る余裕がない |
![]() |
![]() |
ほとんど頂上近く | 三の岳山頂、360度の展望 |
![]() |
![]() |
北側の牛斬山上空にリコプター、三の岳山頂より | ファミリーコースを下り始め二の岳へ向かう |
![]() |
![]() |
鞍部を正面の二の岳へ向かっている | また岩場に入り、また広い道になる |
![]() |
![]() |
二の岳山頂、見晴らしは悪い | 石灰が採掘されている一の岳、木に登って写す |
![]() |
![]() |
頂上の岩に座るお地蔵さん | 二の岳を下る、正面は三の岳 |
![]() |
![]() |
三の岳を巻いたファミリーコース | 五徳峠登山口に到着 |
![]() |
|
地図のA地点から展望する 左から三の岳、二の岳、一の岳(石灰採掘のため山が削られている) |