平尾台は、日本三大カルスト台地の一つで国の天然記念物。石灰岩が羊の群れに見える羊群原や鍾乳洞、加えて山野草の多さが登山者を惹きつける。今回は山友達のさこちゃんの企画。私は4日前に花の咲き具合を観察しようと登ったばかりだったが、九州山岳界の重鎮・五十嵐賢さんが参加するとのことで、メンバーに加えてもらった。氏の著作のうち「花の百名山」の執筆もされ、メンバー全員が花好きとあってオキナグサ、センボンヤリ、ヒトリシズカなどの観察に時間を要し、さこちゃん計画が短縮されてしまった。しかし、歩く先々で暫時花を愛でるゆったり登山もおつなもの、あらためて登山の楽しさを会得した山行だった。ただ残念だったのは、天候不順のため野焼きが1ヶ月遅れたうえに、2日前に山火事があり、山肌の大部分が灰色と化していて、遠くから来られた6名の方に通常の景観をお見せできなかったことである。 10.04.10 |
![]() |
![]() |
自然観察センター、出発前のコース説明 | 千貫岩、県道28号線を三笠台へ向かう |
![]() |
|
三笠台の麓を巻き、大かんの台432m頂上に到着 | |
![]() |
![]() |
風神山頂453m | 風神山を下る |
![]() |
![]() |
不動山を登る-1、後方は風神山 | 不動山を登る-2 |
![]() |
![]() |
不動山頂411m | 不動山を下る |
![]() |
![]() |
堂金山433mから右写真の焼け跡を眺めている | 2日前に火災があった桶ヶ辻山腹(右の尖がりが天狗岩) |
![]() |
![]() |
堂金山を下る、正面は貝殻山 | 貝殻山の斜面を通過中、天狗岩方面に向かっている |
![]() |
![]() |
焼け跡の斜面を天狗岩へ | 天狗岩、桶ヶ辻の南端 |
![]() |
![]() |
桶ヶ辻山頂569m、パラグライダー基地 | 飛び立つパラグライダー |
![]() |
![]() |
周防台山頂607m | 周防台より貫山を展望 |
![]() |
![]() |
周防台を下り中峠から大平山方向へ | 視界が開け大平山(不登頂)が迫る |
![]() |
![]() |
寄道し接吻岩へ、冷やかしても返事は風の音 | 茶ヶ床園地(正面)から自然歩道を通り出発点の観察センターへ |
![]() |
![]() |
![]() |
オキナグサ | スミレ | センボンヤリ |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒトリシズカ | ホタルカズラ | シロバナタンポポ |