祖母傾国定公園、延岡市西端にあり大崩山地の一角、比叡山918m(本峰)。岩登り場として人気がある岩峰は、網ノ瀬川を挟む矢筈岳とともに国の天然記念物に指定されている。比叡山の名称は、稗(ひえ)の山から転訛したと伝えられている。私は、岩登りを行う気はさらさらないが、名にし負う岩壁を眺めてみたいものだと前々から思っていた。カランコロン岩も屋久島の岩を彷彿とさせる凄さがあるも、Ⅰ峰~Ⅲ峰岩および矢筈岩峰はさらに驚きだった。Ⅰ峰では数名がロッククライミングを行っていた。帰途、日之影駅温泉入浴。 10.09.18 南側登山口07:50~08:40一峰分岐~09:50カランコロン岩10:20~10:40稗ノ山10:50~ 11:40比叡山(昼食)12:10~12:30展望台12:40~13:20千畳敷13:30~13:50南側登山口 |
![]() |
![]() |
県道を北上すると突然現れた矢筈岩(左)と比叡山Ⅰ峰 | |
![]() |
![]() |
比叡山南登山口、登山開始 | 朝日に映えるⅠ峰、登山開始5分後ヶ所の眺め |
![]() |
![]() |
矢筈岩峰、登山開始5分後 | 岩屋まではほぼ木々の中 |
![]() |
![]() |
この岩の頂部が774mか(地図参照) | 前方774m岩頂部は樹木に隠れて見えない |
![]() |
![]() |
「ゲゲゲの女房」も驚き、おばけ茸? | 傘のストライプが珍しい味噌漬卵茸? |
![]() |
![]() |
岩屋へ登り始め | 岩屋の見晴らし台 |
![]() |
![]() |
岩屋の展望、中央(▲)は丹助岳、その手前は矢筈 | 岩屋の展望、日隠山(左)と釣鐘山(最前方) |
![]() |
![]() |
カランコロン岩を登る | カランコロン岩 |
![]() |
![]() |
稗ノ山手前の大岩 | 稗ノ山(比叡山本峰)山頂918m |
![]() |
![]() |
稗ノ山を後に比叡山へ向かう、マテバシイ | 比叡山山頂760m |
![]() |
![]() |
Ⅰ峰展望台からⅡ峰の壁を望む | 同左、左写真の右側 |
![]() |
![]() |
千畳敷からⅢ峰(左)とⅡ峰 | 同左、数人が岩登りをしていた |
![]() |
![]() |
川向こうの矢筈岩峰、千畳敷より | 千畳敷登山口到着 |