北九州市最高峰福智山 901m 。山頂一帯は樹木がなく、360度の展望。当山は英彦山六峰の一つと数えられた霊山。山頂には二つの石祠があり、南側は小笠原藩が祀った福智神社、西側は黒田藩が祀った鳥野神社がある。いずれも福智権現社と称されている。 私にとっては、足立山に次ぐ登山回数。ただ、鱒淵ダム堰堤を起点として登ることがほとんどで“福智山専門家”にはほど遠い。 ダム堰堤を出発するとき水が少ないので、七重の滝は期待できないかと思いきや、意外や意外かなりの水量に気持が膨らむ。渓流が見えなくなると、ほとんど展望もきかず単調になった。それ故なのか、山頂からのパノラマは、素晴らしさが倍加する。「束縛される平日があるからこそ土日がより楽しくなる・・・」と、同じ理屈なのだ。山頂は陽光こそあれ、マイナス4℃の寒風。だが、大岩を風よけにすると寒さはさほど感じられないので、昼食をとる。周囲を見渡すと、なぜか中高年ばかり。いつものことながら、これが気に入らない。 10.02.06 |
![]() |
![]() |
ダムの手前に駐車、堰堤を渡る |
![]() |
![]() |
鱒淵ダム周回道路から福智山頂(中央)を眺める | 周回道路に別れを告げ七重の滝へ |
![]() |
![]() |
逞しくアクロバット的な木に立ち止まる | 昨年夏の大雨により橋が流された |
![]() |
![]() |
七重の滝「一の滝」 | 七重の滝「三の滝」 |
![]() |
![]() |
「三の滝」を過ぎると急こう配 | 急こう配を登りきると左側に炭焼跡 |
![]() |
![]() |
七重の滝「五の滝」 | 七重の滝「七の滝」 |
![]() |
![]() |
七重の滝を過ぎると、しばらくは軽い足取り | 豊前越、これより福智山方面へ左折 |
![]() |
![]() |
からす落 左・福智山、右・豊前越、手前・ホッテ谷方向 | 福智山頂、気温マイナス3℃ |
![]() |
|
福智山頂からのパノラマ 最遠方左より皿倉山、足立山(中央)、貫山、石灰採掘場、竜ヶ鼻 画面やや右中央は鱒淵ダム | |
![]() |
![]() |
昼食後再び山頂へ、石祠は小笠原藩が祀った福智神社 | 山頂からの下り、穏かな巻道を選ぶ |
![]() |
![]() |
からす落、右折してホッテ谷新道を下る | しょうた渡、水量が多ければ渡れないかも |
![]() |
![]() |
鱒淵橋、発着地点までゆっくり歩いてあと20分 | “アズキ樹と 名付けたくなり 寒登山” |