熊本県上天草市、次郎丸岳は九州百名山。両山とも各2個の岩峰があり、岩上からは島原湾が展望できる。兄の太郎丸が次郎丸より低くなった「太郎丸・次郎丸物語」がある伝説の山。九州自動車道松橋インターを降り、登山口駐車場まで約70分。 もと会社同僚の山好きメンバーで組織する「SKY登山会」が毎年春と秋に親睦を兼ねて行う一泊登山。アフター登山があるため厳しい山は選択できない。。登山口に向かう車中「天草には標高600m以上の山を含め次郎丸岳よりも高い山が10数座あるにもかかわらず、どうして天草唯一の九州百名山なのか?」と話題になった。が、その疑問は、山頂に近づくにしたがって次第に解けてきた。大岩と絶景が他の追随をゆるさないのだと。 10.10.31 今泉駐車場11:00〜11:40太郎丸分れ〜12:00露岩12:10〜12:20次郎丸岳山頂13:10〜 13:30太郎丸分れ 〜14:00太郎丸岳山頂14:20 〜15:20今泉駐車場 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
突き当たりから登山口に入る | 最初は緩やかな山道 |
![]() |
![]() |
太郎丸分れ、次郎丸岳に向かう | 次郎丸岳山頂が木々の間から見えてきた |
![]() |
太郎丸・次郎丸物語 昔、太郎丸と次郎丸の仲の良い兄弟山があった。 当然、兄の太郎丸の方が高かったのだが、ある時 兄の太郎丸が「次郎丸、今日も島々に沈む夕日が 綺麗だな」と言うと弟の次郎丸は「兄ちゃんは良かね 毎日綺麗な夕日を見て。僕は兄ちゃんの影で一度も 見たことがなか」すると兄の太郎丸は「なんで、早よ 言わんだったか。お前が見えるように入れ替わろう」 と言って太郎丸が動き出したと同時に頂上が崩れて しまい弟の次郎丸より低くなった。弟の次郎丸は毎日 島々の美しい景色と夕日を見れるようになり、大喜び したとのこと。それから、兄の太郎丸より弟の次郎丸 の方が高くなったと言い伝えられている。 登山口駐車場の看板より |
ヤマハギ | |
![]() |
![]() |
露岩を登る | 露岩頂部 |
![]() |
|
露岩から展望、有明海(島原湾)天草の海 | |
![]() |
![]() |
次郎丸岳山頂より八代海方面を望む | |
![]() |
|
次郎丸岳頂部 | 次郎丸岳山頂 |
![]() |
![]() |
次郎丸岳より太郎丸岳(中央)を展望 | 露岩を下る、天気が良くなってきた |
![]() |
![]() |
太郎丸岳から先に登った熊本市の夫婦と交差 | 再び太郎丸分れ、太郎丸岳へ向かう |
![]() |
![]() |
太郎丸岳の方が安易、シダと松が多い | 太郎丸岳手前の岩峰、山頂に人が立っている |
![]() |
![]() |
岩峰を登る | 岩峰から見る太郎丸岳 |
![]() |
![]() |
太郎丸岳山頂 | 太郎丸岳から眺める岩山と天草の海 |
![]() |
![]() |
次郎丸岳、太郎丸岳山頂より(逆光) | 太郎丸を下る |
![]() |
![]() |
ツワブキ | 登山口駐車場に到着 |