![]() |
![]() |
![]() |
宮崎県延岡市北川町、祖母・傾国定公園に属し、九州の秘境と言われている大崩山1643m。花崗岩の岩峰は特筆すべきものがあり、県外からの登山者が7割を占めているとのこと。春にはミツバツツジやアケボノツツジ、初夏はササユリ、秋には紅葉が登山者の心を豊かにする。 上祝子川登山口で待ち合わせた3名を加え「遊山歩」メンバー10名は6時少し前に入山。わく塚コースを登り、大崩山頂上へ。下りは坊主尾根コースをとり周回する。この登山の最大の目的はササユリ。袖ダキから坊主岩に至る路傍や岩傍に多くはないが、ポツポツと咲いていて周回コースの半分近くを楽しむことができた。各岩峰からの眺めも素晴らしい。なにしろ休憩を含めて10時間余の長丁場、疲労をかくすことはできないが、あの岩峰とササユリを瞼に浮かべると癒される。 09.06.14 |
![]() |
![]() |
![]() |
5:45 上祝子川登山口を出発 | 茂った樹木のためまだまだ暗い |
![]() |
![]() |
(左)象岩 (右)小積ダキ、右画像の渡渉地点から展望 | わく塚ルート・祝子川渡渉 |
![]() |
![]() |
袖ダキ、ダキとは岩or絶壁の意味 | 袖ダキの上、後方は下わく塚、これよりササユリあり |
![]() |
![]() |
かなり勾配がきつい | ロープ箇所も多い |
![]() |
![]() |
下ワク塚 | 下ワク塚上部 |
![]() |
![]() |
中わく塚 |