 |
 |
 |
8:30 古峠登山口出発 |
出発すぐの岩 |
 |
 |
経読岳は遠くから見るとなだらかだが、鎖場数箇所 |
落葉樹ゆえに陽光がありがたい |
 |
 |
最後方に由布岳が見える |
10:20 経読岳山頂、三角点石標に取り付けられた幅10cmの標識 |
 |
 |
経読岳山頂からの眺める小屋ヶ岳、この角度のみ三角錐 |
経読岳をあとに茶臼岳に向かう |
 |
茶臼岳(左)、犬ヶ岳(最高峰)など今回コースの半分を見渡す |
 |
 |
黒仁田分岐(小屋ヶ岳への分岐)はもうすぐ |
黒仁田分岐、左は小屋ヶ岳へ、右は犬ヶ岳方面、右へ進む |
 |
 |
倒木も大木だと絵になる |
茶臼岳への上り |
 |
 |
前方中央は求菩提山 |
11:50〜12:30 茶臼岳山頂、犬ヶ岳を展望している |
 |
 |
茶臼岳山頂、メンバー全員 |
茶臼岳の平坦地で昼食 |
 |
 |
経読岳、茶臼岳から振り返る |
12:50 笈吊岩、本登山最大の難所、岩が氷結し滑る |
 |
 |
登っては下り、登っては下って一路犬ヶ岳へ |
13:50 犬ヶ岳に到着、落葉有無では雰囲気に大差 |
 |
 |
犬ヶ岳山頂 |
一の岳へ向かう、落ち葉のクッション |
 |
 |
14:30 一の岳山頂、野峠方面と求菩提山の分岐でもある |
一の岳を出発、終着点の野峠まで2時間 |
 |
 |
ブナの大木、ここは休憩設備がある |
写真で見るより怖いトラバース |
 |
 |
最後の難関 |
16:30 野峠、登山終了だが車を取りに古峠へ |