東西18Km、南北25Kmにおよぶ阿蘇外輪山のうち、南西にそびえる4峰を2日がかり、ゆったり登山を楽しんだ。地元の登山者ならば1日行程(8時間)だが、北九州からの道のりを考え一泊。時間をかけて山野草を撮影する目的もあった。俵山(その2に記載)は20年ぶり2度目、前回と季節も同じ。ハルリンドウが咲き誇っていた記憶があるが、今回も記憶にたがわず、青紫に気持ちが和む。他の3峰は始めて。初日、地蔵峠から大矢岳頂上への路傍に咲くキスミレは一見に値する。めっけものは、予想だにしなかったオキナグサに出会えたこと。もちろん、阿蘇の雄大さも見逃さなかった。 09.04.11-12 |
4月11日 大矢岳1220m 大矢野岳1236m | |
![]() |
![]() |
11:45 地蔵峠駐車場、登山開始 | |
![]() |
|
地蔵峠 大矢岳方面へと左折、左上のピークは冠ヶ岳 | |
![]() |
![]() |
最初のピーク、斜面は一面キスミレだが | 12:20 大矢岳山頂1220m |
![]() |
|
大矢岳から阿蘇5岳を鳥瞰 杵島岳(後方左)、烏帽子岳(杵島岳の右手前)、 |