3連休最後の成人の日、遅い朝食を済ませテレビを見ていると「風雪注意報解除」のテロップ表示。寝正月のため弛みきった身体に活を入れようと、間髪をいれず山に行く気になる。遅い出発は、登山口が自宅から1Km強の足立山が適当だ。安部山公園から砲台山442m、足立山598m、妙見山591m、小文字山366mへと縦走。中心の足立山は私にとって母なる山。「ふるさとの山にむかいて言うことなし、ふるさとの山はありがたきかな」と詠んだ石川啄木の心境そのもの。独りで登った時は、砲台山と足立山間の山道より10m下にある誰も立ち寄らない岩場からの眺めが好きで、暫時もの思いにふけっていた。この岩、私の指定席にしてMy岩と名付けている。 小文字山(こもんじやま)は、足立山の北端にあり小倉市街地や皿倉山、関門大橋までが見渡せる。毎年8月13日に行われる「小文字焼き」に山名が由来。小倉北区には小文字町、小文字通り、小文字橋など、「小文字焼き」にちなんだ町や通りがある。 09.01.12 |
![]() |
![]() |
10: 50自宅発 安部山公園への桜並木 | 11:50 砲台山頂上、妙見山(左)と足立山 |
![]() |
![]() |
砲台山〜足立山間のMy岩から見る足立山 | My岩から見る我が町内、最後方貫山、山の手前有料道2本 |
![]() |
![]() |
妙見山と足立山との分岐に向う | 分岐を右折し足立山へ |
![]() |
![]() |
足立山へはこの急登が一番つらい | 12:30 足立山頂上(20分休憩) |
![]() |
![]() |
足立山山頂から小倉市街を眺める | 足立山下り、滑る |
![]() |
![]() |
13:10 妙見山頂上の妙見神社上宮 | 妙見山を下る、小文字山へ向かう |
![]() |
![]() |
妙見山〜小文字山間、足立山と妙見山(右) | 妙見山〜小文字山中間点、正面は門司区の戸上山 |
![]() |
![]() |
14:00 小文字山、小文字焼きは山の市街側 | 毎年8月13日に行われる小文字焼き(北九州市HPより) |
![]() |
![]() |
小文字山から小倉市街、左上は皿倉山、右の山は高塔山 | 小文字山から関門海峡を望む、海峡右端に関門大橋 |
![]() |
![]() |
小文字山登山口(メモリアルクロス入口)が目の前 | 14:30 登山口より「森林浴の森」日本百選の道に入る |
![]() |
![]() |
道路すぐ上の点線を右に進む | 写真左の点線道 |
![]() |
![]() |
15:00 妙見宮総本山の妙見神社、我が家まで県道をあと1時間 | 我が家へ向かう県道から妙見山と砲台山(右)が見える |