松山 walk登山
一昔前のことになるが、元職場の同僚による登山会が結成された。会の名称はメンバーの姓or名の頭文字を取り「SKY登山会」 例会は春秋2回、一泊二日の行程。コロナ禍のため3年ぶりの開催となった二日目。ウォーキングを交え松山へ。最大の目的は松山山頂からの眺め。4年前に登った時、崖崩れの恐れがあるとの禁止標識があり山頂展望を断念した。今年は補修されていると思っていたが、残念ながら4年前のままであった。苅田町は豊かな町づくりを行っていると思うが、山にも目を向けて欲しいものだ。小生は数年前、苅田アルプス高城山頂の高さ標識と国土地理院との高さが異なっていると指摘したが、返事がない。断っておくが、苅田町の自然を愛するが故の小言である。 2023.05.09 橋下駐車場10:00~11:40松山山頂(昼食など)12:30~14:00橋下駐車場 |
![]() |
![]() |
北九州空港連絡橋取付部に駐車、スタート | |
![]() |
![]() |
トヨタ九州苅田 整備された緑地「パターが使える」の声 | OKAYA鋼機 少々暑くなってきた |
![]() |
![]() |
北九州市第2の標高・貫山を遠望しながら | 前方は松山、海から直接立上っていたらしい |
![]() |
![]() |
初めて見た松山標識 道順を確認、間違いなし | 登山口と畑を挟んで山中に入る |
![]() |
![]() |
山頂下まで殆ど急登 ロープの支柱はグラグラ | 自然石の乱れた階段、山城遺構? |
![]() |
![]() |
山頂すぐ下広場 松山城跡の看板「1606年廃城・・・」 | 山頂(主郭跡)へは「崖崩れ危険、進入禁止」表示 |
![]() |
![]() |
山頂すぐ下での真剣な議論「昼飯は今か後か」笑 | ニワゼキショウ 昼飯を済ませゴールの駐車場へ向かう |
![]() |
|
復路の県道歩きは障害物が写らない左側通行 足立山(小倉南北区) 石灰採掘場2箇所(門司区恒見地区) | |
![]() |
![]() |
県道左端から海を渡る北九州空港連絡橋2100m | 連絡橋取付部、釣り人数人 橋下の駐車場ゴール |