馬ヶ岳 山頂城址へ
馬ヶ岳城は10世紀清和源氏の始祖・源経基によって築城されたと伝えられている。しかし、信頼性に問題があるらしく伝説の域を出ない。14世紀から15世紀にかけて新田氏がこの城を拠点に南朝方として奮戦した。これを顕彰する表忠碑が山頂城址に1928年(昭和3年)建立。2014年(平成26年)NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」により馬ヶ岳人気が沸騰した。ただ官兵衛の馬ヶ岳城滞在は中津城に移るまでの短期間だった。官兵衛ドラマから9年が経過、NHK大河以前の馬ヶ岳に戻ったのか、山頂城址も二の丸も草ボウボウ。日曜日にも関わらず山中では一人も出会わなかった。2023.09.03 駐車場10:00~10:30登山口10:40~展望台~二の丸~12:20山頂城址(昼食)13:00 ~二の丸~展望台~14:10登山口(おやつ休憩)14:30~15:00駐車場 |
![]() |
![]() |
馬ヶ岳 リレーセンター付近から写す | |
![]() |
![]() |
出発すぐ 行橋市&みやこ町リレーセンター | 前方の林の道から抜けてきた |
![]() |
![]() |
標識は中世の「畝状竪堀群」 | 馬ヶ岳(城址)登山口 |
![]() |
![]() |
キノコと靴の大きさ比べ | なにしろ石段が多くアップダウンの山だ |
![]() |
![]() |
ママコナ | クズ |
![]() |
![]() |
展望台 城主官兵衛(中央)より後藤又兵衛の方が目立つ | 前方左に龍ヶ鼻、右端に貫山(頭のみ) 展望台より |
![]() |
![]() |
クリ | アカトンボ |
![]() |
![]() |
二の丸跡 ただの台地みたい、草に覆われていた | 行橋市を見下ろす、右側に今川 二の丸跡より |
![]() |
![]() |
登り切れば山頂城址、横堀は判然としない | 山頂城址到着、説明板 城跡は堀だけか? |
![]() |
![]() |
山頂城址 鎌倉室町時代に奮戦、新田氏顕彰碑1928建立 | ヘクソカズラ 山頂を折り返し同じ道を下る |
![]() |
![]() |
帰りも二の丸跡 石祠に「貫神」の文字 | 陽当たりのよい箇所にはシダが繁茂 |
![]() |
![]() |
再び展望台、台地入り口に太閤岩もあったよ | 登山口到着、おやつ休憩 あと駐車場へ |