砲 台 山
砲台山は文字通り戦時中に砲台が据わっていたと訊いている。その証拠となる石垣などが山頂付近に点在する。一人登山は気楽さ故か、しばしば予定が狂う。安部山公園駅~砲台山~足立山頂(昼食)の予定だったが、砲台山で早めの昼食をとり、天気の心地よさから30分の居眠り。何を勘違いしたのか、足立山頂には行かず妙見宮へ下ってしまった。まあ、これも一人登山の特権なのだ。安部山公園駅~12000歩~妙見宮~7000歩~安部山公園駅。 2023.10.24 |
![]() |
![]() |
スタートの安部山公園駅 ホームは10号線陸橋の下 | |
![]() |
![]() |
砲台山(左)と足立山 10号線を跨ぐ陸橋 | 福智山を遠望、手前に都市高速 公園駅付近より |
![]() |
![]() |
貫山△ 安部山公園駅より | 権現山(左)と皿倉山 10号線陸橋より |
![]() |
![]() |
安部山公園へと続く桜並木 やや色づいてきた | 安部山公園は除草中 砲台山がのっぺらぼうに見える |
![]() |
![]() |
観光道路を登山口へ、立派な道路に見えるが・・・ | 観光道路4番カーブ ここが一番危険かな |
![]() |
![]() |
山道に入る 戦時中は砲台(山)への兵隊道路 | 5年ほど前までは山道を整備する心ある人がいたが・・・ |
![]() |
![]() |
砲台山頂、周囲には砲台関連施設跡 正面に足立山 | 砲台山から来て妙見神社へと左折 |
![]() |
![]() |
岩がちょっと危ない、年配女性が立ち止まっていた | このコースの数少ない危険個所 |
![]() |
![]() |
土砂崩れのせいか芸術的な根っこ | 猪に乗る和気清麻呂「足が立つ」山名由縁 妙見登山口 |
![]() |
![]() |
横山白紅夫妻と4女・谷子三人句碑 妙見宮境内 | 参道階段を登ると妙見宮本殿下広場 |
![]() |
![]() |
階段の先に妙見宮本殿 和気清麻呂像も祭神 | 砲台山 妙見~10号線の途中 あと公園駅ゴール |
![]() |
![]() |
アキノキリンソウ | ムラサキセンブリ |
![]() |
![]() |
ヤマハッカ | ノダケ |
![]() |
![]() |
ノコンギク | ツワブキ |