平尾台から貫 山
日照りが続き自宅の庭木は、やや元気を失いつつある。平尾台の草花にとっても多少のピンチがあるのかも知れない。そんな気持ちを抱きつつ草花を観察しながら貫山へと歩を進めた。目的の花はセンブリ、ムラサキセンブリ、ウメバチソウ。多少のピンチどころか杞憂にしかず、ピンピンしていて目的達成。貫山山頂に着くと小学生達が跳ね回っていた。子供会の団体とのこと。こんな光景に接するのは久しぶり。ほほ笑みさのあまり、上級生と写真を撮らせてもらった。 2023.10.29 |
![]() |
![]() |
ムラサキセンブリ | |
![]() |
![]() |
茶ヶ床園地を出発、車道(一般車禁止)を中峠へ向かう | 中峠は左折して手前だが、犬連れ人と雑談中 |
![]() |
![]() |
中央尾根 まもなく左折して岩山へ、直進は四方台 | 岩山山頂標識 右側には名前に相当する岩がある |
![]() |
![]() |
再び中央尾根 左から香春岳(双耳)、龍ヶ鼻、福智山(右端) | 四方台を通り越し、貫山への急勾配が目の当たり |
![]() |
|
周防灘に浮かぶ北九州空港 空港橋は2100m、その道路筋が北九州市(左)と苅田町の境界か? | |
![]() |
![]() |
貫山山頂広場 空港を眼下に昼食の人達 | 小学生との記念撮影だが一瞬の出合い |
![]() |
![]() |
あと小学生達は広谷台経由清龍窟 引率父兄にも好印象 | 正面に周防台 貫山を下る急勾配の手前より |
![]() |
![]() |
毎年2月末に行われる野焼き準備の草刈り | 茶ヶ床園地ゴール 正面に大平山、駐車場は満タン |
![]() |
![]() |
センブリ | センブリ |
![]() |
![]() |
ムラサキセンブリ | ウメバチソウ |
![]() |
![]() |
リンドウ | ホソバノヤマハハコ |
![]() |
![]() |
シマカンギク | ヤマラッキョウ |
![]() |
![]() |
ナンバンキセル | アキノキリンソウ |