福智山
北九州市最標高。山頂は西側の直方市、南西側の福智町とも接している。登山口は10箇所以上、年間を通じて多くのの登山者が訪れる。香春町採銅所から稜線伝いに福智山頂を経由して皿倉山に至るトレイルランニング大会があり、その練習メンバーとも出会った。ところで、本登山の目的は、紅葉見物であった。前日モミジ予想を行うと、山中は落葉しきりだが、鱒淵ダム回りは申し分ない紅葉だった。ところが実際の山中は完全落葉、ダム回りは最後のあがきで、道の両側には落ち葉がうず高く積もっていた。 スタートからゴールまで24000歩、7時間40分 2023.11.12 |
![]() |
![]() |
ダム堰堤口スタート、ダム湖周回路を登山口へ向かう | |
![]() |
![]() |
ダム周回路 ここが一番のモミジ(登山後に総括) | 落葉から想像するとモミジの見頃は10日前だったか |
![]() |
![]() |
ダム周回路の登山口 スタート後ここまで30分 | 左側は急な崖、最下部に沢 |
![]() |
![]() |
ホッテ谷別れ、このあと右側のホッテ新道へ | ホッテ平 山頂まで中間点(食事タイムを除く) |
![]() |
![]() |
苔むした岩と、ちょっと絵になる風景 | 落ち葉の絨毯ふかふか、疲れた脚に心地よさ |
![]() |
![]() |
からす落 名前の由来は知らないが立ち止まることかな | 避難小屋・荒宿荘 山頂は3℃と聞き、昼食 |
![]() |
![]() |
荒宿荘を背に 食事後のトレラン練習メンバー撮影 | 積石のオブジェを強調、右の男性は座って左へ寄れよ |
![]() |
![]() |
筑前国の黒田藩が祀った福智社 山頂西側 | 豊前国の小倉藩が祀った福智神社 山頂南側 |
![]() |
![]() |
左から貫山、石灰採掘場、龍ヶ鼻 山頂より | 福智山頂を下り始める 前方左に鈴ヶ岩屋 |
![]() |
![]() |
小木落葉群 鈴ヶ岩屋の取付を通過してすぐ | 大杉休憩所 福智杉と言えるほどではない |
![]() |
![]() |
アカガシ林の看板 「県内最大分布」と書いてある | 登山口まで1kmは往路とは異なる道を下る |
![]() |
![]() |
ダム周回路 最も良い見栄えだったが、落葉あり | 増淵ダム堰堤 登山終了は突き当りの路駐場まで |
![]() |
![]() |
ツルリンドウ 弦じゃないけど | 大きなキノコ? |
![]() |
![]() |
フユイチゴ | ツルシキミ |