平尾台 大平山
北九州国定公園の一角・平尾台はカルスト台地ゆえに大木は育たず全面的に日光を浴びる。したがって、野草が多い。小生は初めてこの台地を訪れた人に対して『草花の宝庫ですよ』と言っている。冬が近づいているので花への期待は薄らぐが、花を探しながら大平山へと脚を運んだ。ムラサキセンブリ、リンドウ、ウメバチソウは辛うじて咲いていたが、白センブリに花はなく茎葉とも枯れていた。反して、逆光を浴びて輝くススキに見入った。 2021.11.19
茶ヶ床園地10:10~10:40広谷湿原観察所10:50~11:10広谷台山頂1120~ 12:30四方台~途中昼食30分間~13:40大平山頂13:50~14:40茶ヶ床園地 |
![]() |
![]() |
ススキの輝き権現山 茶ヶ床園地~中峠の車道より | |
![]() |
![]() |
茶ヶ床園地、左上には休憩所 登山スタート |
大平山 車道を少し進んだ所より展望
|
![]() |
![]() |
中峠を直進 左折は貫山への通常道 | 広谷台 右上に鬼の唐手岩、低地一帯は湿原 |
![]() |
![]() |
広谷湿原・野草観察所 この時期、花はなし | 広谷台山頂に向かう |
![]() |
![]() |
広谷台山頂 360度の展望 | 貫山(左)と鉄塔 広谷台を下る途中に展望 |
![]() |
![]() |
分岐A 白い崖下を通りずっとガレ道 | 四方台、左折 正面に貫山 |
![]() |
![]() |
小穴、大平山、福智山、左に竜ヶ鼻 四方台より | 先ほど下ってきた四方台念仏坂を振り返る |
![]() |
![]() |
周防台と中腹に権現山、右に桶ヶ辻 小穴付近より | 野焼された防火帯 大平山頂は左方向で見えない |
![]() |
|
貫山(左)と四方台の念仏坂 防火帯を登りきった所より展望(大平山頂の北側) | |
![]() |
![]() |
大平山頂 | 大平山を下るベンチ 岩山(左)と周防台 |
![]() |
![]() |
分岐Bを右折した箇所 ススキの輝き | 茶ヶ床園地の東屋 ゴール |
![]() |
![]() |
ウメバチソウ | ムラサキセンブリ |
![]() |
![]() |
リンドウ | シマカンギク |