足立山~高蔵山
JR安部山公園駅を出発し砲台山~足立山~高蔵山(および堡塁跡)を縦走し沼小学校バス停に至るコースを歩く。砲台山と足立山は毎年何度も登っているし、高蔵山頂は雑木林に包まれ展望ゼロの記憶があるため、最大の目的は高倉堡塁だった。ただ、これも2度目であった。最近、高倉堡塁跡と同時代同目的で築造された門司区矢筈堡塁跡、下関要塞火の山・砲台跡に訪れているので、そんな歴史に興味づいているのかも知れない。「高倉堡塁」は標柱名を記す。本来は「高蔵堡塁」か? 2020.05.01 【高倉堡塁】 下関要塞の一つ。周防灘への備えとして1984年に始まった日清戦争の際に関門海峡とその周辺を守るために築かれた。1900年(明治33年)完成。12基の砲台およびレンガ造りの倉庫8棟連結(幅10m、奥行き20m、高さ3m、全体80m) JR安部山公園駅9:00~9:40登山口~10:40砲台山10:50~11:30足立山(昼食) 12:20~13:50高蔵山~14:20高倉堡塁跡14:40~15:50沼小学校バス停 |
![]() |
![]() |
安部山公園へと桜並木を進む 正面に足立山 | |
![]() |
![]() |
桜の名所安部山公園を縦断 | 観光道路4番カーブ 登山口(看板から登る) |
![]() |
![]() |
広い山道 戦時中は砲台山までの兵隊道路 | 砲台山すぐ下 砲台関連遺構 |
![]() |
![]() |
砲台山頂 足立山(右)と妙見山 | 直進して足立山へ 左折は妙見神社 |
![]() |
![]() |
足立山へと右折 直進は妙見神社上宮 | 足立山頂 一等三角点、九州百名山 |
![]() |
![]() |
山頂より小倉北市街 春霞が恨めしい | 戸上山方面への縦走路 旧労災病院分岐 |
![]() |
![]() |
小2、小5と父親 ステイホームより登山だって | 長さ300mくらいのロープ坂 |
![]() |
![]() |
山道から外れて望む足立山頂 | 高蔵分岐 右側に下る |
![]() |
![]() |
高蔵分岐すぐの急勾配 | 最初の分岐 直進 |
![]() |
![]() |
右折して高蔵山頂へ | 高蔵山頂 雑木林、展望ゼロ |
![]() |
![]() |
堡塁倉庫棟 8棟連結80m、奥行き20m | 倉庫裏側には12基の砲台跡 台上には木々が繁る |
![]() |
![]() |
ショートコースを下り始める 高蔵山~堡塁間 | このあと山道が判然としない、テープ頼り |
![]() |
![]() |
林道出合 9年前にも登ったが記憶がぼんやり | 林道 舗装路に合流し沼小バス停 ゴール |