秋吉台・龍護峰 山口県美祢市。秋吉台は特別天然記念物、日本三大カルスト。その最標高が龍護峰。この登山は40数年前の職場同僚をメンバーとする親睦登山で、春秋開催の恒例行事。 2019.05.08 |
![]() |
![]() |
|
秋吉台家族旅行村駐車場 連休明けの端境期 | |
![]() |
![]() |
手前右にある駐車場スタート 突き当りを左折 | 林の中には石灰岩がゴロゴロ |
![]() |
![]() |
桜の森展望所 ここを山側に右折 | この林を抜ければ分岐A |
![]() |
![]() |
分岐Aを通過してまもなく、龍護峰に向かう | 分岐C三差路 左折、右へは御鉢山 |
![]() |
![]() |
オカオグルマソウ | 正面に竜後峰 とても最標高とは思えない |
![]() |
![]() |
広くて平坦な山頂 | 山頂から西側を望むと石灰採掘場 |
![]() |
![]() |
南東側には下関市最標高の華山 | 暑くも寒くもない絶好の日和 10分休憩 |
![]() |
![]() |
下り始める 風化している石灰岩、平尾台は丸い | 登って来た道を下る 正面に御鉢山 |
![]() |
![]() |
御鉢山頂 どこが山頂か、探していると標識(右画像) | 御鉢山頂標識、読めない 標識は平尾台より劣る |
![]() |
![]() |
長い下りだが緩やか、景色もよく見える | 早くもカノコソウが咲き始めていた |
![]() |
![]() |
ミヤコグサ 形から烏帽子草の別名 | 正面に西の西山 他の行程のため予定変更パス |
![]() |
![]() |
ドリーネ(沈下した穴)をトラバース | ウマノアシガタ 根出葉を馬の蹄に見立てた |
![]() |
![]() |
再び分岐A、この登山を通じて一人も出合なし | 往路一休みした桜の森展望所、観察路あり |
![]() |
![]() |
復路は少しコース変える 右は既設テント場 | 家族旅行村入口 道路右に駐車場、ゴール |
秋吉台をあとにして防府市のホテルへ 、別行程を済ませ他店で親睦会 翌日は元乃隅神社を観光 | |
![]() |
![]() |
元乃隅神社(2019.1.1元乃隅稲成神社を改名)は2055年建立。2015年米TV局が「日本で最も美しい場所31」の 一つに選出した。123本並ぶ朱色の鳥居が生み出す神秘的な風景が話題を呼び観光客が多く訪れるようになった。 |