足 立 山
九州百名山一覧表の最初に記された山で山名は和気清麻呂に由来。小生独り安部山公園から出発し、砲台山頂で仲間と待ち合わせた。この日はソフトバンクVS巨人のセパ交流戦3戦目、勝利した方に優勝が決まる。13時からのTV中継までに帰宅したいため、足立山往復とした。小文字山まで縦走するのが殆どだ。小生はソフトBのファン。巨人ファンには、気に障る言い草だが「巨人先発の菅野投手をKOしてソフトBが優勝して欲しい」と、下山中仲間に語り掛けている。一人合点の筋書き通りに進展したのには、喜びよりも驚きが勝っていた。こんな登山外の出来事を今後も期待したい。 2019.06.23 安部山公園駅7:30~8:10登山口~9:00砲台山9:30~10:10足立山10:20~ 11:00砲台山~11:40登山口~12:10安部山公園駅 |
![]() |
![]() |
安部山公園駅をスタート、桜並木を進む。正面は足立山。安部山桜は安部熊之輔の偉業。明治後期荒れ地を開墾し桜の苗を育成、公園化。安部の名が地名や公園名となった。 | |
![]() |
![]() |
桜の安部山公園入口 | 砲台山、足立山登山口 観光道路4番カーブ |
![]() |
![]() |
砲台山への中腹、石灰採掘跡 60数年前に廃止 | 足立山登山コースのうち最も歩き易い |
![]() |
![]() |
戦時中砲台が据わっていた砲台山頂 | 待ち合わせ場所に仲間がやってきた 砲台山頂 |
![]() |
![]() |
砲台山を下り始める | 分岐B 妙見神社から来た足立初登山の人 |
![]() |
|
小倉南区側、平尾台は貫山に隠れて見えない 砲台山と水場のほぼ中間点より | |
![]() |
![]() |
葛原八幡神社~妙見上宮へと続く参道 | 分岐B 妙見上宮への参道を右折 |
![]() |
![]() |
足立山頂 ベンチ手前に一等三角点 | 足立山頂 メンバー全員 |
![]() |
|
足立山頂から展望 手前に妙見山、画像では隣接メディアドーム、斜め右先ピンクの右に小倉駅 | |
![]() |
|
足立山頂から展望 門司市街地と関門海峡、関門橋右は風師山系 | |
![]() |
![]() |
足立山頂を下り始める | 石積は砲台関連遺構 往路と同じコースを下る |
![]() |
![]() |
4番カーブ登山口、解散 ゴールの安部山公園駅へ | 安部山を開墾した安部熊之輔頌徳碑 公園上部 |