剣 立 山 小倉南区、ほぼ横代地区。地元の有志が山道や標識類を整備し、パンフレットまで作成している。「鈍った身体をどうにかしたいのよ」と、4ヶ月登山から遠ざかったカミさん。グループ登山に参加しても良いのだが、ついて行けないことが明らかなので約350mのこの山を選択した。時計回りに行けば登りは緩斜面、下りは急こう配。 2019.08.18 11:10登山口駐車場~12:10笠岩~2:30堀越城跡(食)12:50 ~13:00剣立山頂~13:20金の神~13:50登山口駐車場 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
剣立山 駐車場付近より展望 | 正面は東九州自動車道を横断するトンネル |
![]() |
![]() |
トンネルをくぐると自動車道のコンクリート壁 | 貴船神社 この右側に登山道 |
![]() |
![]() |
道は二股 左側の巻道を進む | 渓流の涼しげな音 だが蒸し暑い |
![]() |
![]() |
竹林の森 手入れされている | アートの木(小生命名) |
![]() |
![]() |
岩海の道 ここで最後の二人目に出会う | 短い急登 木が岩を挟んでいる |
![]() |
![]() |
この山のシンボル・笠岩 | 見晴台より足立山を展望 |
![]() |
![]() |
笠岩を上部から眺める 近づくのは危険 | 稜線に出る 左へは貫山、右に進む |
![]() |
![]() |
堀越城跡(最標高) 昼食、蚊が多い | 剣立山頂 見晴らし抜群の筈だがガス |
![]() |
![]() |
下りは急こう配の連続 | 金の神はこの岩の続き |
![]() |
![]() |
金の神 金の神だから金箔入りの清酒だ | 巻き道もあるが長い急坂を下る |
![]() |
![]() |
山を下りきる 山側から東九州道の眺め | スタート、ゴールの駐車場 |
![]() |
![]() |
![]() |
中腹で癒される 左はサクラソウ あとは分らない 地元の有志が植えたのだろう |