立 石 山

 福岡県糸島市、糸島半島西端。「魏志倭人伝」に記されている伊都国に属する地域。。西側の玄界灘に浮かぶ姫島は福岡藩の勤皇志士・野村望東尼流刑の地、高杉晋作により助け出される。立石山頂から北側に見える芥屋の大門は国指定天然記念物、玄武岩柱状節理からなり日本三大玄武洞。東側に見える可也山はその山容から糸島富士と呼ばれ半島最標高。「雨の有名百名山より晴の低山の方が良い」は小生の持論。雨の低山は登る気がしないが、予報が快晴だったのであえて予定を変更しこの山を選択したのだ。バリエーションに富んだ巨岩と展望に気持ちが弾む登山であった。。2018.11.04
第1駐車場10:00~10:40登山口~11:30山頂(昼食)12:10~13:20第1駐車場
 第1駐車場に駐車  登山準備中 登山開始  反時計回り
天神山溜池と前方に立石山 登山口まで車道40分
 登山口  これより雑木林の中、木段 シダの間に岩道
展望台手前での展望  海に突き出た芥屋の大門 展望台手前での展望  可也山(糸島富士)
野村望東尼流された姫島と岩ピークの展望台 展望台  右側に芥屋の大門が見える
 展望台西側下の大岩に立ち寄る  高所恐怖症のタモリは敬遠するだろう
立石山頂上 209. 6m  昼食 頂上、幼稚園児が時計回りでやってきた 
山頂を下り始める  この林を抜けると岩また岩 画面左上に可也山、下にビニールパイプの鳥居
岩のバリエーション豊富 一句も二句も刻みたい岩形  左に芥屋の大門
 複雑な岩 下るのは中央が無難 岩群を過ぎると木漏れ日の木段
登山口到着  この標柱は今年建てられたとのこと 夏は海水浴場となる幣の浜(にぎのはま)  
立石山を振り返る  終着の駐車場まであと5分 登山後  芥屋の大門に近寄る
山行記録2018   山行記録(総合)