青 葉 山
福井県の西端、高浜町と京都府舞鶴市にまたがる山。東峰と西峰の双耳峰だが、山頂は両峰とも高浜町。東側の美浜町辺りから見ると両峰が一直線に並び、二等辺三角形に見えるためか「若狭富士」と呼ばれている。この時期、イカリソウとヤマルリソウがいたる所に群生し、見ることが少ない九州人の目を楽しませてくれた。この登山は、2泊3日の行程。と、言っても新門司港からの往復、船中2泊のリーズナブルな山旅ツアー。我々6名を含む45名の参加者だった。 2017.04.23~25 |
![]() |
![]() |
新門司港、大阪南港行きフェリー 往復・船中泊 | 翌朝の大阪南港 登山後の夕方また乗船 |
![]() |
![]() |
青葉山、双耳峰だが山頂は見えない バスより | ハーバルビレッジ(下図現在地・右)スタート地点 |
![]() |
|
ハーバルビレッジ駐車場9:00~10:00展望台~10:50東峰11:00~11:40西峰11:50~13:00松尾寺 | |
![]() |
![]() |
中山口(登山口、上図看板設置箇所) | 山道に入る スギの植林帯 |
![]() |
![]() |
展望台、地上2mから展望 | 展望台より若狭湾を眺める |
![]() |
![]() |
金比羅大権現(図、展望台左の●) | 大木見上げて近づきタッチして通り過ぎ |
![]() |
![]() |
馬の背の下部(図、東峰右の●) | 馬の背 舞鶴湾まで見渡せた |
![]() |
![]() |
東峰下の休憩所 前方に青葉山東峰山頂 | 東峰山頂に建つ青葉神社境内 |
![]() |
![]() |
カメラマンも登頂の証として写っておこう | これより危ない岩が続く |
![]() |
![]() |
トラバース「最も危険個所」とガイドさん | 耶馬渓や国東半島にある火山性の岩だ |
![]() |
![]() |
登ったり下ったり 後ろ向きに降りましょう | 大師洞をくぐる 泰澄大師の修行場だった説 |
![]() |
![]() |
西権現と青葉山西峰山頂 | 西峰山頂 登山者後ろは若狭湾 |
![]() |
![]() |
山頂より若狭湾を望む 僅かに高浜原発が見えた | 下りコースは急斜面が多い |
![]() |
![]() |
U字路も長く続く | 終着の松尾寺 参拝、無事登山を感謝 |
![]() |
![]() |
東へ移動中のバスより青葉山、別名「若狭富士」 | 若狭・美浜町 遅い昼食、14時半から |
![]() |
![]() |
更に東へ、敦賀市 三保、虹と並ぶ日本三大松原 | 大阪発フェリー、翌朝に新門司港着 正面は足立山 |
![]() |
![]() |
![]() |
イカリソウ | イカリソウ | ヤマルリソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
タムシバ | エンレイソウ | ミヤマカタバミ |