九 重 指 山
|  阿蘇くじゅう国立公園。長者原登山口から九重山並みの一番近くにある山。指山を古い山友達は「さし山」と呼んでいた。しかし、「ゆび山」と言う人の方が多くいる。どちらでも構わないが、この際、調べてみるとネットの山行記事では全て「ゆび山」となっていた。長者原登山口を起点とする人たちは、九重の代表的な久住山や大船山方面に行っている。ゆび山へは少なく、マイナー的な山と言えるだろう。今回は紀伊半島へ2泊3日の山旅予定であったが、急きょ1泊2泊で九重登山に変更したもの。九重温泉郷(泊)、翌日は他の予定もあり軽く黒岩山~大崩の辻へ。 2017.11.01 長者原登山口10:10~10:40指山自然観察路~11:10分岐C指山取付~ 12:20指山山頂(昼食)13:10~14:00分岐C取付~14:30枯れた沢~15:30長者原登山口  | 
      
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 九重・長者原登山口 手前に駐車場 | |
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 登山開始 ちょっと遠回りしてタデ原湿原へ | タデ原湿原、西側木道 正面に指山 | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 分岐A、自然研究路入口 | 研究路中間地点 新緑時の方がよさそう | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 分岐B、自然研究路を出て鉱山道路 | 前方看板から前山自然観察路へ入る | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 前山自然観察路 雑木林 | 分岐C、指山取付 休憩後指山頂上へ | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 長者原と泉水尾根 指山中腹からの眺め | 指山最大の急登箇所 | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 指山山頂 他の登山者は2名のみだった | 三俣山北峰(左)と本峰 山頂より | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 平治岳と三俣山北峰斜面、間に黒岳 山頂より | 指山を下る | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 再び分岐C取付 来た道と反対方向に進む | 雑木林は枯れ落ち葉 | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 涸れた沢 これより少し登ると後は下り | 本登山一番の色彩、今いちだが | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 分岐D~分岐A間、気に入る景色だったが写真では? | 紅葉目当で逍遥の人もいる、紅葉はまだ早い | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| タデ原湿原、東側木道 指山をバックに | 登山口到着 指山が三俣山をリードしているよ |