金満尾根 など
福岡県香春町。春の花を求めてJR日田彦山線採銅所駅を出発、金満尾根に出て山犬の峠を経由し周回する。下りの登山口からはデポした車に乗車し出発点の採銅所駅に至る。全行程を通じて曇り空で遠景は霞む。欲を言えば青空の方が楽しい。目的の花は平凡だったが、写真に撮ればそれなりの見どころがあった。採銅所の名称は、文字通り銅の採掘が行われた事に由来する。香春岳三ノ岳の麓には採掘坑(間歩)の遺構がある。採銅所駅は1915年、旧小倉鉄道開通時以来現存する唯一の建物。2011年改修、町の有形文化財に指定。 2016.04.24 採銅所駅駐車場8:10~8:50登山口~9:20金満尾根~10:10金満山頂11:30~ 11:40山犬の峠(昼食)12:30~13:10岩屋分れ~13:50登山口 デポ車で採銅所駅駐車場 |
![]() |
|
ハイノキ | |
![]() |
![]() |
JR日田彦山線・採銅所駅 登山開始 | 日田彦山線を支える暗橋 100年超の歴史 |
![]() |
![]() |
現人神社、通称「お申(さる)様」 | 登山口 駐車可、林道に入る |
![]() |
![]() |
鮎返川沿いを進む | こもれび渓谷 丸太3本橋は朽ちて危険 |
![]() |
![]() |
金満尾根までは急登の連続 | 金満尾根 左へ歩を向ける、右は金辺峠 |
![]() |
![]() |
尾根にあって「満干」とは・・・由来が知りたい | 金満尾根の東側は植林帯、西は自然林 |
![]() |
![]() |
一服岩が目に入らぬか、先頭は休まず通過 | これより岩の連続 |
![]() |
![]() |
この岩が両貝権現らしい | 金満山頂、三等三角点 |
![]() |
![]() |
金満山を過ぎると下ったり登ったり | 福智山~牛斬山縦走路に合流 |
![]() |
![]() |
前方ピークは山犬の峠 | 山犬の峠(手前)への鞍部 右へは鮎返新道 |
![]() |
![]() |
山犬の峠 昼食 | 山犬の峠を下り始める |
![]() |
![]() |
前方前方へは牛斬山 左折し一路下る | 下り道は杉の植林帯 |
![]() |
![]() |
登山口近く 地区にはタケノコ農家 | 登山口到着 デポした車で採銅所駅へ |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマフジ | シュンラン | フキノトウの綿毛 |
![]() |
![]() |
![]() |
アケビ | ムベ(トキワアケビ) | ヤマブキ |
![]() |
![]() |
![]() |
サルトリイバラ | スミレ | マツ |