釈迦岳から御前岳へ
釈迦岳山頂と御前岳山頂を結ぶ稜線は、福岡県八女市と大分県日田市の境界。随分昔、福岡県最標高は英彦山だと先輩たちが言っていたし、そのように思っている人が多くいた。その後、誤りは改められ最標高は釈迦岳だと認識されるようになる。最標高と言えども今回コースは登山口の標高が高く、そんなに脚力を要しない山行だ。釈迦岳の山頂は狭く御前岳の山頂は広い。考えることは他のグループも同じで、昼食を御前岳で取るように計画されていたのであろう我々が頂上に立ち弁当を広げる段になると次から次に登山者が到着。その中に知り合いがいた。これも登山の嬉しさである。 2016.09.25 |
![]() |
![]() |
地図の登山口A 登山開始 | |
![]() |
![]() |
登山口から10分後 やや急登 | 釈迦岳山頂が頭上に見える |
![]() |
![]() |
釈迦岳山頂はあと少し | 釈迦岳山頂 釈迦像 |
![]() |
![]() |
釈迦岳山頂より御前岳を望む | 釈迦岳を下り始める |
![]() |
![]() |
釈迦岳の急斜面を下りきるまで岩場の連続 | 稜線を2Kmほど歩き御前岳すぐ手前 |
![]() |
![]() |
御前岳山頂 がらんとしていたのだが・・・ | 知人達と偶然の出会い 一緒に昼食 |
![]() |
![]() |
次第に登山者が増加、山頂は満杯状態だった | 御前岳を下り始める |
![]() |
![]() |
下り前半は急斜面、岩場が続く | 林道出合 轍はない |
![]() |
![]() |
一般道に合流するまで林道を歩いている | 登山口B 一般道より山道に入る |
![]() |
![]() |
谷越えありのマイナールート | 登山口Aに到着 登山終了 |
![]() |
![]() |
![]() |
フジバカマ | カワミドリ | ハガクレツリブネソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
ツルニンジン | マムシグサ | ノコンギク |