牛斬り山(うしきりやま)、三ノ岳(香春岳)とも福智山系の南端にあり、福岡県田川郡香春町採銅所に位置する。 牛斬山の山名は「薄霧山」と標記されたことがあり、これが訛ったと謂われているが定かではないらしい。 香春岳は一ノ岳~三ノ岳を総称した呼び名。奈良、平安時代より銅の採掘が行われていたため地名が採銅所となり、したがって、JP日田英彦山線も採銅所駅。なお、ここで採掘した銅は東大寺の大仏像に使われた。 牛斬山登山口から稜線に着くまでの1 時間は何度登っても展望がきかず(当たり前)憂鬱になる。反面、牛斬山を下り五徳越峠手前に見える三ノ岳と三ノ岳を下り五徳越峠手前に見える牛斬山が瞼に映った時は気持が晴れ晴れとした。当日は採銅所~皿倉山24Kmトレイルランの開催日。遅くスタートしたランナーと牛斬山頂すぐ下の稜線(地図、分岐A)で出会った。 2014.04.06 牛斬山登山口8:40~9:40牛斬山頂10:50~10:40五徳越峠10:50~ 11:40三ノ岳(昼食)12:20~12:50五徳越峠~13:40採銅所駅駐車場 |
![]() |
![]() |
![]() |
牛斬山登山口より登山開始 (車を採銅所駅にデポ後) | 植林された杉林へと変ってきた |
![]() |
![]() |
沢渡りは2ヶ所だったかな | 稜線(地図・分岐A)に出る |
![]() |
![]() |
牛斬山頂 前方左から三ノ岳・二ノ岳・一ノ岳 | 牛斬山を下り再び分岐A、トレイルランを見守る |
![]() |
![]() |
稜線より五徳越峠へ下る | 牛斬峠、これより整備された広い道 |
![]() |
![]() |
気持よく下っていく | 前方は次に登る三ノ岳(香春岳) |
![]() |
![]() |
五徳越峠・三ノ岳登山口 | 五徳越峠 三ノ岳へ登り始める |
![]() |
![]() |
岩登りコースへ向う、右はファミリーコース | 岩登りの取付 |
![]() |
![]() |
岩登りの連続、ストックはザックに収めるべきか | 三ノ岳山頂間近、岩はすべて石灰岩 |
![]() |
![]() |
三ノ岳山頂(香春岳) | 三ノ岳山頂より展望、正面は竜ヶ鼻その右は貫山 |
![]() |
![]() |
山頂よりファミリーコースを下り始める | 二ノ岳で石灰を採掘していた時代の運搬道 |
![]() |
![]() |
往路通過した岩登りコースとの分岐 | 先に登った牛斬山が見える、五徳越峠はまもなく |
![]() |
![]() |
五徳越峠へ到着、山道終了 | 車をデポした採銅所駅へ向う |
![]() |
![]() |
現在は香春町立採銅所小学校、100年を超す歴史 | 採銅所駅到着登山完、1915建築の駅は町の有形文化財 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマヤナギ | アケビ | ニワトコ | オドリコソウ |