| 北九州市小倉南区。天然記念物、秋吉台・四国カルストとともに日本3大カルストの平尾台は野草の宝庫でもある。花の観察に毎週登っている人もいるようだ。小生も花が目的で年10回弱訪れているが、その程度では花を網羅することはできない。最近、隣の町内グループと同行するようになったが、山の選定など全てお任せだった。しかし、今回は案内させていただいた。 2014、06.29 自然観察センター駐車場9:00~9:30風神祠~10:30茶ヶ床園地~11:10広谷湿原~(散策)~ 11:40鬼の唐手岩(昼食)12:10~13:40大平山13:50~(Kiss岩)~14:50茶ヶ床園地15:00~ 15:20自然観察センター駐車場 6時間20分 |
![]() |
![]() |
|
| ノハナショウブ | ||
![]() |
||
| タカサゴソウ | ||
![]() |
||
| ミヤコグサ | ||
自然観察センター駐車場を出発 |
牡鹿洞より山道に入る |
風神祠に向っている(折り返す) |
風神山を下る 大平山(中央)その右に貫山 |
不動山頂 中央に周防台 |
不動山を下る、堂金山(右前方の石群)へ |
堂金山頂 |
堂金山から茶ヶ床園地へ向う、正面は貝殻山 |
茶ヶ床園地が見える トイレ休憩 |
中峠 左折は大平山方面 |
広谷湿原 ノハナショウブを鑑賞 |
鬼の唐手岩の下 地上にある唯一の滝 |
登山者は左に巻いて鬼の唐手岩に向う |
鬼の唐手岩付近、周防台を背に昼食 |
クマササが繁る 広谷台から四方台へ |
四方台からの下り 正面に塔ヶ峯 |
大平山に登っている |
大平山頂 |
大平山の下り、緩斜面となる 正面に岩山 |
根性の木 「岩の上にも30年」か |
Kiss岩 少し前までは「接吻岩」と言っていた |
茶ヶ床園地 トイレ休憩 |
「平尾台には植林もあるんだ」との声 10分程度歩く |
自然観察センター駐車場に到着 登山終了 |
ノハナショウブ 最盛期は過ぎている |
カキラン 最盛期 |
オカトラノオ |
キキョウ(蕾) 最盛期は7月中旬以降 |
ハルジオン 普段は見向きもしない雑草だが |
カセンソウ |
ジャケツイバラ 花期は5月 |
ノコギリソウ |