阿蘇くじゅう国立公園。星生山は、九重の山並にあって久住山、中岳、大船山とともに代表的な山で南東方向に久住山や中岳を望み北側に硫黄山が連なる。。当初は、山全体がミヤマキリシマがピンクに染まる扇ヶ鼻と肥前ヶ城に登る計画だった。しかし、下山中の登山者に花の状況を訊くと「扇ヶ鼻、肥前ヶ城とも虫にやられ全く駄目」とのこと。急きょ星生山に変更した次第。稜線に出ると濃いガスのため視界がきかず、しかも雨まじりの強風。分岐Bへと下る途中、風雨は収まり久住山に足を向ける時間的余裕はあったものの無意識のうちに足が登山口に向いていた。星生山のミヤマキリシマは山頂に近付くにしたがって虫食いが無くなっていたようであったが、視界が悪く遠くは見えない。下り沓掛山に着くとガスは消えていた。 2014.06.10 〔コースタイム〕 牧ノ戸登山口9:30~10:10沓掛山頂~10:50分岐A~11:40星生山頂~ 途中昼食30分~12:50分岐A~13:40沓掛山頂~14:00牧ノ戸登山口 |
![]() |
牧ノ戸峠駐車場 駐車場に着いた時、目的の山は扇ヶ鼻と肥前ヶ城であった。 両山に咲き誇るミヤマキリシマを瞼に描いていたのだが・・・ ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |