| 福岡県筑紫野市、飯塚市、宇美町を境界とする山。山頂は宝満山から山若杉山までの縦走路上で九州自然歩道。山名の由来は、それぞれの市町が(旧)筑紫郡、(旧)嘉穂郡、(旧)糟屋郡に属していたから。山頂に隣接して航空交通管制のレザードームなどの建築物がある。 今年の8月は各地で豪雨による災害が発生したり、梅雨が明けていないのではないかと錯覚する天候だった。当登山も豪雨の爪跡に遭遇。しかし、暑い日照りもなく雨も降らず、まずまずの登山日和。そのせいか、山頂に着くと大勢の登山者で賑わっていた。 2014.08.31 |
![]() |
〔コースタイム〕 登り:登山口~尾根コース~直行コース~山頂 2時間20分 下り:山頂~天の泉経由~谷コース~登山口 2時間00分 |
路駐場すぐの林道を登り始める |
|
8月豪雨の爪跡か |
最初の渡渉、何度も沢を渡る |
分岐A 谷コースは下山時に通る |
尾根コースを登る |
倒木が道を塞ぐ |
分岐B 谷コースと合流 |
渡渉を繰り返す |
直行コースに入ってまもなく |
ちょっと危ない箇所 |
このコース最大の急登 |
またまた急登だがこの道はしっかりしている |
車道出合、航空管制用のため一般車は通行できない |
ガスの中レーザードームと工事中のクレーン |
三郡山頂、山の自然に対してドームも・・・ |
三郡山頂 |
管制設備を横切り下山開始 |
自然歩道はよく整備されている |
自然歩道より天の泉経由へと下る |
天の泉、冷たい水 |
踏み跡がない道 |
標識テープがあるたびに安堵する道 |
これより谷コースを下る |
やっかいな渡渉だけど面白い、この先は滝 |
写真中央は滝 このあと往路に合流し下山終了 |
ヤマアジサイ |
オミナエシ |
ホソバギボウシ |
コオニユリ |
シラヤマギク |
ヤマジノホトトギス |
キンミズヒキ |
なんだろう? |
カンアオイ |