大分県由布市と別府市にまたがる九州百名山。トロイド型火山、お鉢(火口跡)を挟み東西にピークがある双耳峰。展望する場所によっては円錐形に見えるので別名・豊後富士と呼ばれている。深田久弥は、この山を百名山に加えなかったことを悔やんだそうだ。5月下旬からのミヤマキリシマ、秋は紅葉が素晴らしい。 登山口へ向う途中、霧と一時小雨にあう。このため、東登山口からの登山予定をより安全な正面登山口へと変更する。登山開始後、次第にガス(霧)が薄れてきたが、頂上下の鞍部マタエに着くと霧雨まじりの濃いガスに遭遇。しかし、その後はガスが切れ始めた。登山の良し悪しは天候次第だが、下山後半に陽が射してきたので良しとしよう。 2014.09.07 登山口9:30~10:10合野越10:20~11:40マタエ11:50~12:00東峰山頂~山頂下・昼食 ~13:00マタエ~13:50合野越(大休憩)14:10~14:40正面登山口 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |