白嶽、蕗嶽 忘年登山(2)
雲仙国立公園に天草地域が追加されたのが昭和31年(1965)、雲仙天草国立公園と改称。九州自然歩道・観海アルプスも勿論これに属する。八代海を西側に見てほぼ南北に走る観海アルプスは、龍ヶ岳から高舞登(たかぶと)山に至るコース。本登山の白嶽、蕗嶽はそのおよそ中間あたり。 忘年登山2日目。心配された天気も回復し、爽快な気分になれる筈だった。が、ツアースタッフの心配りで数多くの登山用品が頂ける昨夜のゲーム成績が芳しくなく、心なしか悔しさが脳裡の片隅にあった(笑)。しかし、白嶽の山頂に立ち八代海を眺めた瞬間、その景観に悔しさは忘れ去ってしまった。蕗嶽からの眺めも素晴らしい限り。終盤に歩いたアスファルト道も鼻歌交じり。帰りに立ち寄った矢野町スパ・タラソ天草で入浴、心も体もすっきりしバスの人となった。歩行時間、4時間30分。 2014.12.14 |
![]() |
![]() |
前泊ホテルを出発したバスが白嶽森林公園に到着 | |
![]() |
|
登山開始、まず白嶽へ | |
![]() |
![]() |
白嶽まではほとんど登り、距離は短い | 路傍各所に植樹されているミツバツツジ |
![]() |
![]() |
山道から白嶽を望む | 山道はよく整備され幅広 |
![]() |
![]() |
白嶽山頂 | 港集落と八代海 白嶽山頂より |
![]() |
|
白嶽山頂からの展望 龍ヶ岳(左、観海アルプス始or終ピーク)、念珠岳 右遠方は矢筈嶽(左)と倉岳(天草最標高682m) | |
![]() |
![]() |
白嶽をあとに蕗嶽に向う 右側に八代海が見えた | 蕗嶽を展望 この地は温暖、紅葉が残っている |
![]() |
![]() |
昨日の天候が嘘のように清々しい | 自然歩道を右折し蕗嶽へ ウラジロ |
![]() |
![]() |
中央左端は塩田らしい 蕗嶽山頂より | 蕗嶽山頂 手にしている白棒は左写真の棒 |
![]() |
![]() |
高舞登(たかぶと)山を望む、観海アルプスの始or終ピーク | 先ほど右折した分岐、前方の牟田峠方向へ向う |
![]() |
![]() |
ヒモヅル 熊本県の天然記念物 | 島原方向を鳥瞰、かすかに普賢岳が見えた |
![]() |
![]() |
下ったり、やや登ったり ひたすら歩く | 次郎丸岳と太郎丸岳 天草は“嶽”と“岳”がややこしい |
![]() |
![]() |
牟田峠 あとは車道を国道まで下り登山終了 | 天草近辺の島原湾 帰りの車中より |