右田ヶ岳 山口県防府市、新幹線から白い岩がむき出して 見える岩山。山名は大内氏の一族・右田氏が鎌倉 末期から城を構えた事に由来する。因みに登山口 も右田の地名。 本登山は40年前の職場同僚との恒例となってい る秋の登山。小生以外は初めての山で石船山の 仏教遺産やルート上の大岩に感嘆しきりだった。 幹事としての面目が保てたと思いきや、大きな失 点が待っていた。 山頂で会った地元の登山者から「勝坂登山口に 下るのならば、尾根ルートと本ルートの土石流上 に"りんどう"がある」と。分岐点に到着するもリン ドウは見渡らず、山道は土石流に流されていたの で仕方なく危険な沢を下った。よくよく考えてみると "りんどう"はリンドウでなく林道だった。分岐から 本ルートを少し登れば、下りの林道があるとのこと だったようだ。 2013.11.05 右田小登山口9:50〜14:30勝坂登山口(休90分) |
登山口の天徳寺山門と石船山、後方に右田ヶ岳西峰が小さく見える | 天徳寺境内のイチョウ樹齢800年 |
天徳寺境内に続く山道 | 穏かな山道はこの付近まで | 最初の大岩 |
石船山中腹天徳寺側 自然石に彫られた33観世音のうち左から龍頭観世音、施楽観世音、灑水観世音 | ||
石船山頂、後方に右田ヶ岳西峰(左)と本峰 | ||
ツワブキ、山頂 | 石船山頂から振返る、右田小は遺跡発掘中、右手前天徳寺(黒い屋根)、新幹線(手前)と高速道 | |
石船山を下り右田ヶ岳へ登り返し | 西側の峰を望む、最高峰は西目山、その手前は萩往還(萩〜防府三田尻)後の国道262 | |
右田ヶ岳山頂、地元登山者8人が登ってきた | 下り始める、西峰へ向う | 通過した西峰を振返る |
右田ヶ岳をバックに思案する | ||
尾根ルート 大岩の頂部、下を覗くとスリル満点 | 大岩下りの中間点 | |
下ってきた大岩を眺めている | ||
まだまだ続く大岩下り、実際は画像より傾斜がきつい | 国道まで飛びおりたい気分 | |
本ルートとの分岐が近づいた | 2011・土石流跡の沢を下る、山道は流された | 勝坂登山口すぐ、萩往還は国道から分岐 |
下山した勝坂登山口から駐車場への途中、歩いたコースを確かめる 右から石船山⇒右田ヶ岳⇒同、西峰⇒大岩 |
登山を終え、日本三天神・防府天満宮にお参り 「学問の神様だけど、ボケた頭にも効果があるのかな?」と声がした | |
防府天満宮・正面門 | |
JR防府駅前(翌朝) | 展示された書道パフォーマンス、書道展は読めない字が多く苦手だが、これは面白い |
登山後に防府宿泊の翌日 当地のコーヒー店主から教えてもらった種田山頭火墓所を訪れる | |
山頭火の墓がある護国禅寺 | |
山頭火の墓、昭和15年松山市にて没 | 放浪の俳人・山頭火句碑「枝に花が 梅のしづけさ」 明治15年防府市で誕生 |