![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 別所駐車場を出発、R500号から奉幣殿方向に入る | 朽ちて歴史を想わせる石垣 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 英彦山修験道場を左手に見て進む | これより正面側道に入る、奉幣殿の裏側 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| かなり長い急登、小雨は止んでいない | 修験僧とのすれ違い | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| A分岐、正面道と合流 | これより山頂まで石段が続く | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 産霊(むすび)神社 | 産霊神社境内、切り株の中にジュニア杉 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 参(山)道は何をか思わん歴史の石 | 中岳山頂の英彦山上宮、避難小屋で昼食 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 昼食後寒くなる、山頂標識を撮り忘れ下山開始 | 唯一癒しの道だが短い | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 下りも修験僧(女性)と出会う、「足が冷たい」とのこと | A分岐を過ぎる、下りは正面側道は通らない | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 倒木のトンネル | 正面道には鎖場2箇所 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 英彦山神宮奉幣殿へあと30歩 | 奉幣殿休憩所でぜんざいを頂く | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 国の重要文化財奉幣殿を前にして | この石段は下りず奉幣殿の裏に回る | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 右の建物は修験道場、駐車場までは10分程度 | 突当りは国道500号、左折して駐車場へ登山終了 |