難所

 宝 満 山
 福岡県宇美町、三郡山系標高およそ750mに位置する難所ヶ滝は、岩からじわじわ浸み出た水が氷柱状に凍った滝。勢いよく流れ落ちる水が凍結した氷瀑ではなく滝壺もない。したがって、地図上では「難所ヶ滝」と記されているが、山道沿い標識には「大つらら」と案内されている。寒波がある程度続かなければ見栄えのあるものにはならない。

 太宰府市と筑紫野市に山頂境界を接する宝満山は、古くから英彦山、脊振山と並ぶ修験道の霊山として崇められた。別名を竈門(かまど)山あるいは御笠山と言われている。山頂の巨岩上には、竈門神社上宮(宝満宮)建立。年間を通じて登山者が多い。    12.02.20

登山口駐車場、除雪されていた 登山開始 雪化粧した仏頂山と宝満山(右の小ピーク)
アイゼン装着 うさぎ道への分岐 小つらら
難所ヶ滝(大つらら) 岩から浸み出た水が氷柱状に凍結したもの、滝壺はない 気温が上がり滴が垂れていた
三郡山頂の航空監視レーダー、長崎鼻より展望(拡大写真)
仏頂山頂
ここを登りきると宝満山頂 宝満山頂、巨岩上に建立された竈門神社上宮(宝満神社)
宝満山頂から見る仏頂山
復路、稜線からうさぎ道に入る 草ヶ谷ダムから展望する仏頂山(中央)と宝満山(右の小ピーク)往路に見た雪化粧は消えていた
山行記録2012へ