山行 一覧 その1・九州の山
| 2004年以降、当サイトに記載した山です。 リンクしていません。 ご覧になる場合は登頂年月日を確認し山行記録をご覧ください |
その2、九州以外の山 | |
| 〜‘22/E 九州の登山回数 512 | 内訳 | 福岡 336 | 大分 118 | 熊本 26 | その他 32 |
| 所在県 | 山 名 | 標高m | 登頂年月日 | 摘 要 | |
| 336 | 福岡 | 足立山 | 598 | '22.12.28 | 母なる山、2022最終九百山 |
| 335 | 福岡 | 白野江、風師 | 風362 | '22.12.03 | 白野江を下り風師へ |
| 334 | 福岡 | 小文字山 | 366 | '22.11.25 | 小文字焼跡 小倉北区展望 |
| 333 | 福岡 | 障子ヶ岳 | 427 | '22.11.20 | 山城跡 紅葉狩り |
| 332 | 福岡 | 尺岳 | 608 | '22.11.06 | 欅谷登山口 昔の同僚達と |
| 331 | 福岡 | 平尾台岩山 | 549 | '22.10.23 | 野草観察会 センブリなど |
| 330 | 福岡 | 花尾山、河頭山 | 351 | '22.10.19 | 皿倉ビジターC主催 |
| 329 | 福岡 | 平尾台大平山 | 587 | '22.09.24 | 吹上峠から 秋の七草 |
| 328 | 福岡 | 足立山 | 598 | '22.08.23 | 安部山公園駅〜九州百名山 |
| 327 | 福岡 | 皿倉山 | 622 | '22.07.29 | 権現山、花尾山の山城跡 |
| 326 | 福岡 | 平尾台偽水晶 | 566 | '22.07.17 | ヤブコギ コオニユリ |
| 325 | 福岡 | 平尾台 | 野原歩 | '22.06.19 | 野草観察会 ノハナショウブ |
| 324 | 福岡 | 高塔山、石峰山 | 石302 | '22.06.12 | 若戸渡船 あじさい祭り |
| 323 | 福岡 | 平尾台大平山 | 587 | '22.06.04 | 吹上峠から ムラサキ |
| 322 | 福岡 | 香春岳三の岳 | 509 | '22.05.28 | 岩登りコースを登る |
| 321 | 福岡 | 平尾台大平山 | 587 | '22.05.07 | 野草観察 キンラン、シラン |
| 320 | 福岡 | 白野江 | 111 | '22.0503 | 植物公園 あと部埼灯台 |
| 319 | 福岡 | 平尾台大かんの台 | 432 | '22.04.12 | 初春の花・オキナグサ |
| 318 | 福岡 | 剣立山 | 322 | '22.04.06 | 笠岩、ヤマザクラ、堀越城址 |
| 317 | 福岡 | 皿倉山 | 622 | '22.03.25 | 雨情碑、天空ドーム改修中 |
| 316 | 福岡 | 足立山 | 598 | '22.03.16 | 砲台山〜旧道を下る 九百山 |
| 315 | 福岡 | 平尾台広谷台 | 511 | '22.03.05 | 野焼きの飛び火山火事跡 |
| 314 | 福岡 | 御所ヶ岳 | 247 | '22.02.12 | 馬ヶ岳のあと 古代の神籠石 |
| 313 | 福岡 | 馬ヶ岳 | 216 | '22.02.12 | 山城跡 黒田官兵衛 |
| 312 | 福岡 | 障子ヶ岳 | 427 | '22.01.31 | 山城跡 みやこ町、香春町 |
| 311 | 福岡 | 周防台、桶ヶ辻 | 周607 | '22.01.25 | 茶ヶ床園地スタート・ゴール |
| 310 | 福岡 | 足立山 | 598 | '22.01.08 | 湯川水神〜足立〜妙見九百山 |
| 309 | 福岡 | 白野江の山 | 111 | '21.12.04 | 植物公園 紅葉 |
| 308 | 福岡 | 関の山、大山 | 359 | ‘21.11.29 | 飯塚市田川市 山頂展望 |
| 307 | 福岡 | 平尾台大平山 | 587 | '21.11.19 | 茶ヶ床より野草を探して |
| 306 | 福岡 | 足立山 | 598 | '21.11.15 | 安部山〜足立〜妙見 九百山 |
| 305 | 福岡 | 英彦山 | 1200 | '21.11.05 | ススキ、紅葉 九州百名山 |
| 304 | 福岡 | 福智山 | 901 | '21.10.29 | 北九州市最標高 九百山 |
| 303 | 福岡 | 皿倉山 | 622 | '21.10.18 | 山頂で幼稚園遠足に出会う |
| 302 | 福岡 | 貫山 | 712 | '21.01..04 | パラグライダー降下 九百山 |
| 301 | 福岡 | 矢筈山、風頭 | 362 | '21.09.09 | 関門海峡を見下ろす |
| 300 | 福岡 | 平尾台低4座 | 433 | '21.08.28 | 三笠山など秋の七草探し |
| 299 | 福岡 | ラクダ山ほか | 485 | '21.08.10 | および平尾台低4座 |
| 298 | 福岡 | 平尾台四方台 | 619 | '21.07.19 | 夏花鑑賞登山 6/17と同 |
| 297 | 福岡 | 足立山ほか | 598 | '21.07.06 | および砲台山、妙見山 |
| 296 | 福岡 | 平尾台四方台 | 619 | '21.06.17 | 夏花鑑賞登山 |
| 295 | 福岡 | 英彦山 | 1200 | '21.06.07 | オオヤマレンゲ 九州百名山 |
| 294 | 福岡 | 平尾台大平山 | 587 | '21.05.110 | キンランなど野草多数 |
| 293 | 福岡 | 長野の山 | ? | '21.05.04 | 長野城址、岩海 |
| 292 | 福岡 | 平尾台5座 | 472貝 | '21.04.18 | 貝殻山など、トレラン見物 |
| 291 | 福岡 | 白野江の山 | 111 | '21.04.15 | 植物公園 遅咲きのサクラ |
| 290 | 福岡 | 鷹取山 | 620 | '21.04.06 | 福智山系、山頂スイセン |
| 289 | 福岡 | 剣立山 | 322 | '21.03.23 | 小倉南区横代 笠岩 |
| 288 | 福岡 | 尺岳、雲取山 | 608尺 | '21.02.20 | 福智山系、欅谷登山口から |
| 287 | 福岡 | 皿倉山ほか | 622 | '21.02.11 | 皿倉、帆柱、花尾の3座 |
| 286 | 福岡 | 戸上山 | 518 | '21.02.07 | 寺内から登り桃山に下る |
| 285 | 福岡 | 風頭、三角山 | 364風 | '21.01.31 | 風師山系、関門の眺め |
| 284 | 福岡 | 貫山、岩山 | 712 | '21.01.21 | 平尾台から 九州百名山 |
| 283 | 福岡 | 英彦山四王寺滝 | 990 | '21.01.14 | 氷瀑、溶解しきりだったが |
| 282 | 福岡 | 足立山 | 598 | '21.01.05 | 旧登山道を下る 九州百名山 |
| 281 | 福岡 | 足立山 | 598 | 20.12.13 | 本年最終登山 九州百名山 |
| 280 | 福岡 | 白野江 | 111 | 20.12.01 | 植物公園 秋冬桜 |
| 279 | 福岡 | 尺岳 | 608 | 20.11.21 | 七重の滝から登る |
| 278 | 福岡 | 平尾台、秋花 | 615 | 20.10.25 | センブリ、ウメバチソウ |
| 277 | 福岡 | 障子ヶ岳 | 427 | 20.10.13 | みやこ町 山城跡 |
| 276 | 福岡 | 福智山 | 901 | 20.10.01 | 北九州市最標高 九百山 |
| 275 | 福岡 | 足立山 | 598 | 20.09.15 | 旧登山道を下る 九百山 |
| 274 | 福岡 | 平尾台、5低山 | 419 | 20.08.29 | オミナエシ、クズ |
| 273 | 福岡 | 平尾台、夏花A | 619 | 20.07.31 | ノヒメユリ、コオニユリ |
| 272 | 福岡 | 平尾台、夏花@ | 587 | 20.07.17 | キキョウ、ミシマサイコ |
| 271 | 福岡 | 御所ヶ岳 | 247 | 20.07.01 | 別名ホトギ山 神籠石 |
| 270 | 福岡 | 石峰山 | 302 | 20.06.21 | 高塔山のアジサイ〜 |
| 269 | 福岡 | 平尾台大平山 | 587 | 20.06.15 | ノハナショウブ、ヤマトキソウ |
| 268 | 福岡 | 英彦山中岳 | 1188 | 20.06.06 | オオヤマレンゲ、ヒメシャラ |
| 267 | 福岡 | 平尾台大平山 | 587 | 20.05.07 | キンラン、シラン、シュンラン |
| 266 | 福岡 | 足立山 | 598 | 20.05.01 | 〜高蔵山へ 九州百名山 |
| 265 | 福岡 | 福智山 | 901 | 20.04.27 | 北九州市最標高 九百山 |
| 265 | 福岡 | 貫山 | 712 | 20.04.20 | 海上空港展望 九州百名山 |
| 264 | 福岡 | 桶ヶ辻 | 569 | 20.04.16 | &平尾台、オキナグサ |
| 263 | 福岡 | 白野江 | 111 | 20..04.10 | 植物公園、サクラ各種 |
| 262 | 福岡 | 苅田アルプス | 419高 | 20.04.02 | 高城山ほか3座 千本桜 |
| 261 | 福岡大分 | 英彦山 | 1200 | 20.02.24 | 銅の鳥居から登る 九百山 |
| 260 | 福岡 | 皿倉山 | 622 | 20.02.08 | 国見岩 白秋、雨情歌碑 |
| 259 | 福岡 | 剣立山 | 355堀 | 20.02.01 | 笠岩、堀越城址、山頂展望 |
| 258 | 福岡 | ラクダ山 | 485 | 20.01.21 | 山容が山名 塔ヶ峰へ |
| 257 | 福岡 | 足立山 | 598 | 20.01.10 | 小文字山から縦走 九百山 |
| 256 | 福岡 | 足立山 | 598 | 20.01.04 | 南北の神社発着 九百山 |
| 255 | 福岡 | 香春、三の岳 | 509 | 19.12.13 | 岩登りコース、石灰岩 |
| 254 | 福岡 | 白野江 | 111 | 19.11.30 | 植物公園、もみじ狩り |
| 253 | 福岡 | 平尾台・大平山 | 587 | 19.11.23 | 野草観察、リンドウなど |
| 252 | 福岡 | 足立山 | 598 | 19.11.08 | 亥年に因むコース 九百山 |
| 251 | 福岡 | 苅田アルプス | 419高 | 19.11.04 | 最標高の高城山ほか3座 |
| 250 | 福岡佐賀 | 羽金山 | 900 | 19.10.17 | 標準電波送信所アンテナ |
| 249 | 福岡 | 足立山 | 598 | 19.10.14 | 旧登山道 九州百名山 |
| 248 | 福岡 | 偽水晶山 | 531 | 19.10.08 | 等覚寺へ棚田のソバ |
| 247 | 福岡 | 平尾台・四方台 | 619四 | 19.09.30 | ヒメヒゴタイ、ススキ |
| 246 | 福岡 | 矢筈山、風師山 | 362風 | 19.09.18 | 明治遺構 門司港へ下る |
| 245 | 福岡 | 大根地山 | 652 | 19.09.08 | 竜岩自然の家から周回 |
| 244 | 福岡 | 宝満山 | 829 | 19.08.25 | 昭和の森登山口 九百山 |
| 243 | 福岡 | 剣立山 | 355堀 | 19.08.18 | 周回路 堀越城址 笠岩 |
| 242 | 福岡 | 平尾台・四方台 | 619四 | 19.08.11 | ノヒメユリ コオニユリ |
| 241 | 福岡 | 屏山、古処山 | 927屏 | 19.08.04 | 古処キンカメムシ 九百山 |
| 240 | 福岡 | 尺岳 | 608 | 19.07.28 | 菅生の滝から登る |
| 239 | 福岡 | 平尾台・大平山 | 587 | 19.07.12 | ヒオオギ、キキョウなど |
| 238 | 福岡 | 犬ヶ岳 | 1131 | 19.07.07 | 茶臼岳〜 九州百名山 |
| 237 | 福岡 | 足立山 | 598 | 19.06.23 | ピストン 九州百名山 |
| 236 | 福岡 | 高塔山〜石峰山 | 302石 | 19.06.17 | 縦走 高塔山アジサイ |
| 235 | 福岡 | 平尾台・四方台 | 619 | 19.06.12 | ノハナショウブを求めて |
| 234 | 福岡大分 | 英彦山 | 中1188 | 19.05.26 | 山開き 九州百名山 |
| 233 | 福岡 | 平尾台・大平山 | 587 | 19.05.21 | 春花と夏花の端境期 |
| 232 | 福岡大分 | 馬見山 | 978 | 19.05.12 | 山開き 日本山岳遺産 |
| 231 | 福岡大分 | 英彦山 | 中1188 | 19.05.05 | シャクナゲ 九州百名山 |
| 230 | 福岡 | 福智山 | 901 | 19.04.28 | 北九州市最標高 九百山 |
| 229 | 福岡 | 平尾台大平山 | 587 | 19.04.21 | ファミリー登山 ヤギ |
| 228 | 福岡 | 岩石山 | 454 | 19.03.31 | 岩山、山城 花見登山 |
| 227 | 福岡 | 古処山 | 860 | 19.03.24 | ツゲの原始林 九州百名山 |
| 226 | 福岡 | 足立山 | 598 | 19.03.17 | 小文字から 九州百名山 |
| 225 | 福岡 | 塔ヶ峰 | 396 | 19.03.09 | 平尾台南部、ラクダ山より |
| 224 | 福岡 | 足立山〜戸上山 | 598足 | 19.02.27 | 企救自然歩道 一部縦走 |
| 223 | 福岡 | 金剛山 | 574 | 19.02.12 | 金剛3峰アップダウン |
| 222 | 福岡 | 白野江 | 111 | 19.01.27 | 植物公園、山頂まで3周回 |
| 221 | 福岡 | 松山 | 128 | 19.01.17 | 苅田町 登山とウォーク |
| 220 | 福岡 | 尺岳 | 608 | 19.01.13 | 田代から登る、山頂展望 |
| 219 | 福岡 | 足立山 | 598 | 19.01.06 | 今年初登山 九州百名山 |
| 218 | 福岡 | 貫山 | 712 | 18.12.19 | 山頂展望 九州百名山 |
| 217 | 福岡 | 矢筈山、風頭山 | 362風 | 18.12.09 | 文学路、関門海峡展望 |
| 216 | 福岡 | 江川岳、屏山 | 927屏 | 18.11.25 | 日本山岳遺産 |
| 215 | 福岡佐賀 | 十坊山 | 535 | 18.11.13 | 山頂の巨岩と展望、甘夏 |
| 214 | 福岡 | 立石山 | 210 | 18.11.04 | 糸島半島 芥屋の大門 |
| 213 | 福岡 | 平尾台大平山 | 587 | 18.10.21 | 秋の花、ギンナン |
| 212 | 福岡大分 | 英彦山 | 1200 | 18.10.14 | 南岳北岳周回 九州百名山 |
| 211 | 福岡 | 福智山 | 901 | 18.10.07 | 見頃な野草 九州百名山 |
| 210 | 福岡 | 関の山 | 359 | 18.10.02 | 飯塚市田川市 山頂展望 |
| 209 | 福岡 | 馬見山 | 978 | 18.09.16 | 日本山岳遺産 避難小屋 |
| 208 | 福岡 | 剣立山 | 355 | 18.09.11 | 周回路 堀越城址 笠岩 |
| 207 | 福岡 | 鷹取山 | 633 | 18.09.02 | 上野から 山頂景色 |
| 206 | 福岡 | 野峠〜一の岳 | 1124 | 18.08.26 | 縦走 復路は林道 |
| 205 | 福岡 | 戸上山 | 518 | 18.08.18 | 門司区「半分、市街地。」 |
| 204 | 福岡 | 足立山 | 598 | 18.08.11 | 旧道を下る 九州百名山 |
| 203 | 福岡 | 皿倉山 | 622 | 18.08.05 | 一瀬峠より 土砂崩壊 |
| 202 | 福岡 | 平尾台 | 587 | 18.07.29 | ノヒメユリ、ヒオウギなど |
| 201 | 福岡 | 屏山、古処山 | 屏927 | 18.07.15 | 遊人の杜より 九百山(古) |
| 200 | 福岡 | 平尾台 | 587 | 18.06.10 | 山と花 カキラン、トキソウ |
| 199 | 福岡大分 | 英彦山 | 中1188 | 18.05.27 | 山開き 九州百名山 |
| 198 | 福岡大分 | 猫の丸尾 | 1044 | 18.05.20 | 鬼杉〜籠水峠 周回 |
| 197 | 福岡 | 平尾台貝殻山 | 472 | 18.05.10 | 山と花の2ページ |
| 196 | 福岡 | 雷山〜井原山 | 井983 | 18.04.22 | ミツバツツジ 九百山(井) |
| 195 | 福岡 | 平尾台岩山 | 549 | 18.04.15 | 天然記念物 ファミリー登山 |
| 194 | 福岡 | 岩石山 | 454 | 18.04.01 | 岩山、山城 花見登山 |
| 193 | 福岡 | 御所ヶ岳〜馬ヶ岳 | 御247 | 18.03.15 | 山城、神籠石 「軍師官兵衛」 |
| 192 | 福岡 | 福智山 | 901 | 18.03.04 | 七重の滝から 九州百名山 |
| 191 | 福岡 | 求菩提山 | 782 | 18.02.23 | 修験道の山 九州百名山 |
| 190 | 福岡大分 | 英彦山 | 1200 | 18.02.18 | 四王寺の滝 九州百名山 |
| 189 | 福岡 | 貫山 | 712 | 18.02.08 | 平尾台から 九州百名山 |
| 188 | 福岡 | 松山 | 128 | 18.01.26 | 登山、ウォーク 苅田町 |
| 187 | 福岡 | 足立山 | 598 | 18.01.19 | 旧道急登 九州百名山 |
| 186 | 福岡大分 | 英彦山 | 中1188 | 18.01.07 | Wの滝(通称) 九州百名山 |
| 185 | 福岡 | 足立山 | 598 | 17.12.15 | マイナーコース 九州百名山 |
| 184 | 福岡 | 福智山 | 901 | 17.12.03 | 白糸の滝から 九州百名山 |
| 183 | 福岡 | 三郡山 | 936 | 17.11.26 | 航空監視レーダー |
| 182 | 福岡大分 | 英彦山 | 南1200 | 17.11.19 | 南岳から中岳へ 九州百名山 |
| 181 | 福岡 | 立石山 | 210 | 17.11.09 | 芥屋の大門を見下ろす |
| 180 | 福岡 | 飯岳山(大坂山) | 573 | 17.09.24 | 道の駅・香春から登る |
| 179 | 福岡大分 | 雁股山 | 807 | 17.08.27 | 東西2峰 九州自然歩道上 |
| 178 | 福岡 | 平尾台 | 587 | 17.08.17 | 天然記念物 サギソウ |
| 177 | 福岡大分 | 英彦山 | 中1192 | 17.07.30 | 北岳から中岳へ 九州百名山 |
| 176 | 福岡佐賀 | 金山 | 967 | 17.0723 | 福岡と佐賀の県境 九百 |
| 175 | 福岡 | 尺岳 | 608 | 17.07.16 | 菅生の滝から登る |
| 174 | 福岡 | 福智山ほか | 福901 | 17.06.18 | 鈴ヶ岩屋、ヤマツツジ 九百 |
| 173 | 福岡 | 竜ヶ鼻 | 680 | 17.05.21 | 上り下りとも急坂 石灰岩 |
| 172 | 福岡 | 平尾台 3座 | 貫712 | 17.05.14 | 大平〜塔ヶ峯〜貫・九百山 |
| 171 | 福岡 | 英彦山 | 北1192 | 17.05.07 | 裏英彦〜中岳〜北岳 九百 |
| 170 | 福岡 | ラクダ山ほか | 485 | 17.05.01 | 平尾台、貝殻山へ周回 |
| 169 | 福岡 | 平尾台 | 598 | 17.04.16 | 主催登山18名 トレラン日 |
| 168 | 福岡 | 福智山〜鷹取山 | 福901 | 17.04.09 | 白糸の滝から 九州百名山 |
| 167 | 福岡大分 | 犬ヶ岳 | 1131 | 17.03.19 | 初夏はシャクナゲ 九百山 |
| 166 | 福岡 | 足立山〜戸上山 | 598 | 17.03.05 | 企救自然歩道 九州百名山 |
| 165 | 福岡 | 福智山 | 901 | 17.02.26 | 北九州市最標高 九百山 |
| 164 | 福岡 | 馬見山 | 978 | 17.02.19 | 日本山岳遺産・嘉穂アルプス |
| 163 | 福岡 | 英彦山 | 1185 | 17.02.12 | 雪の山頂チャリ 九百山 |
| 162 | 福岡 | 水晶山、貫山 | 貫712 | 17.02.08 | 偽水晶〜水晶〜貫・九百 |
| 161 | 福岡 | 皿倉山ほか | 622 | 17.01.31 | 国見岩、帆柱山、花尾山 |
| 160 | 福岡 | 足立山 | 598 | 17.01.16 | 九州百名山の一番目 |
| 159 | 福岡 | 松山 | 128 | 17.01.10 | 14Kmのウォーク、山頂展望 |
| 158 | 福岡 | 宝満山 | 829 | 16.12.18 | 竈神社登山口 九州百名山 |
| 157 | 福岡 | 足立山 | 598 | 16.11.20 | 和気清麻呂に由来 九百山 |
| 156 | 福岡大分 | 英彦山 | 北1192 | 16.1.06 | 豊前坊から縦走 九州百名山 |
| 155 | 福岡 | 偽水晶山 | 566 | 16.10.19 | 平尾台〜偽水晶〜等覚寺 |
| 154 | 福岡 | 福智山 | 901 | 16.10.02 | ツリフネソウ 九州百名山 |
| 153 | 福岡大分 | 釈迦岳〜御前岳 | 釈1230 | 16.09.25 | 福岡県最標高 九州百名山 |
| 152 | 福岡 | 平尾台〜貫山 | 貫712 | 16.08.30 | 貫山は花崗岩 九州百名山 |
| 151 | 福岡 | 御所ヶ岳 | 247 | 16.0821 | 山城遺跡 神籠石 |
| 150 | 福岡 | 馬ヶ岳 | 216 | 16.08.07 | 秀吉の命、黒田官兵衛入城 |
| 149 | 福岡 | 香春岳 | 509 | 16.07.31 | 昔は銅、現在は石灰採掘 |
| 148 | 福岡 | 矢筈山〜風師山 | 風364 | 16.02.21 | 風頭岩峰を通り周回 |
| 147 | 福岡 | 馬見山 | 978 | 16.07.10 | 嘉麻市と朝倉市にまたがる |
| 146 | 福岡 | 頭巾山 | 901 | 16.06.26 | 難所ヶ滝を通り周回 |
| 145 | 福岡 | 高塔山〜石峰山 | 石302 | 16.06.19 | 若松区 アジサイ祭 |
| 144 | 福岡 | 平尾台 | 大587 | 16.06.01 | ヤマトキソウ、トキソウ |
| 143 | 福岡佐賀 | 羽金山 | 900 | 16.05.24 | 日本標準時発信設備 |
| 142 | 福岡 | 福智山 | 901 | 16.05.08 | 北九州市最標高 九州百名山 |
| 141 | 福岡 | 金満尾根 | 山625 | 16.04.25 | 山伏の峠、福智縦走路へ |
| 140 | 福岡 | 平尾台 | 周607 | 16.04.17 | 天然記念物、日本3大カルスト |
| 139 | 福岡 | 障子ヶ岳 | 427 | 16.04.03 | 城跡 旧、仲哀トンネル、花見 |
| 138 | 福岡 | 雲鳥山、尺岳 | 尺608 | 16.03.27 | 福智山系 |
| 137 | 福岡 | 足立山〜戸上山 | 足598 | 16.03.20 | 阿部山公園駅〜山〜門司駅 |
| 136 | 福岡 | 黒岩山〜障子ヶ岳 | 障948 | 16.02.28 | 添田町の障子ヶ岳 |
| 134 | 福岡大分 | 英彦山 | 中岳1183 | 16.02.21 | 正面参道を登る 九州百名山 |
| 133 | 福岡 | 立花山ほか | 367 | 16.02.14 | 天然記念物の大樟 城址 |
| 132 | 福岡 | 足立山 | 598 | 16.02.07 | 英彦山の予定を大雪で変更 |
| 131 | 福岡 | 福智山 | 901 | 16.01.31 | 内ヶ磯ダム、鳥野神社より |
| 130 | 福岡 | 岳滅鬼山 | 1037 | 16.01.10 | 峰入り古道 九州百名山 |
| 129 | 福岡 | 足立山 | 587 | 16.01.04 | 和気清麻呂由来 九州百名山 |
| 128 | 福岡 | 宝満山 | 8297 | 15.12.13 | 宇美町から 山頂は花崗岩 |
| 127 | 福岡 | 四王寺山 | 大410 | 15.11.29 | 大城山、大野城遺跡 |
| 126 | 福岡 | 平尾台 | 岩549 | 15.11.03 | 岩山、野草観察 |
| 125 | 福岡 | 平尾台 | 大587 | 15.09.05 | 大平山、野草観察 |
| 124 | 福岡大分 | 英彦山中岳南岳 | 南1200 | 15.08.23 | 九州百名山 新日本百名山 |
| 123 | 福岡 | 鷹ノ巣山 | 980 | 15.08.09 | 溶岩ビュート、野峠より |
| 122 | 福岡大分 | 猫の丸尾 | 1044 | 15.07.26 | 英彦山の南側を周回 |
| 121 | 福岡 | 足立山 | 598 | 15.07.05 | 妙見古道 九州百名山 |
| 120 | 福岡 | 高塔山、石峰山 | 石303 | 15.06.28 | 縦走、アジサイ、葦平 |
| 119 | 福岡 | 皿倉山、権現山 | 皿622 | 15.06.21 | 国見岩、電波塔、文学碑 |
| 118 | 福岡 | 福智山 | 901 | 15.06.14 | 樹木の花 九州百名山 |
| 117 | 福岡 | 平尾台 | 周607 | 15.05.31 | 日本3大カルスト |
| 116 | 福岡佐賀 | 羽金山 | 900 | 15.05.24 | 標準電波送信所 アンテナ |
| 115 | 福岡大分 | 犬ヶ岳 | 1131 | 15.05.10 | 笈吊岩、恐淵 九百山 |
| 114 | 福岡大分 | 一の岳 | 1117 | 15.04.26 | 野峠から縦走 巨岩 |
| 113 | 福岡 | 平尾台 | 風419 | 15.04.19 | 風神山、不動山など縦走 |
| 112 | 福岡 | 福智山 | 901 | 15.04.12 | 七重の滝 九州百名山 |
| 111 | 福岡 | 古処山 | 860 | 15.03.29 | ツゲの原始林 九州百名山 |
| 110 | 福岡大分 | 浅間山、岳滅鬼山 | 岳1037 | 15.03.15 | 峰入り古道 九州百名山 |
| 109 | 福岡大分 | 釈迦岳 | 1229.5 | 15.03.08 | 福岡県最標高 九百山 |
| 108 | 福岡 | 嘉麻市の低山 | 白261 | 15.03.02 | 大法山、白馬山、三高山 |
| 107 | 福岡 | 大日ヶ岳 | 930 | 15.02.15 | 峰入り古道 行者堂へ縦走 |
| 106 | 福岡 | 塀山 | 927 | 15.02.08 | 馬見山と古処山の中間 |
| 105 | 福岡大分 | 英彦山中岳 | 1188 | 15.02.01 | 雪山 九百山 新日本百名山 |
| 104 | 福岡 | 馬見山 | 978 | 15.01.25 | 馬見地区から登り周回 |
| 103 | 福岡 | 立花山 | 367 | 15.01.18 | 大クス 三日月山へ縦走 |
| 102 | 福岡 | 足立〜小文字縦走 | 598 | 15.01.05 | 年初登山 九州百名山 |
| 101 | 福岡大分 | 英彦山南岳中岳 | 南1200 | 14.11.11 | 玉屋神社 新日本百名山 |
| 100 | 福岡 | 皿倉山・権現山 | 622 | 14.11.03 | 国見岩、電波塔、文学碑 |
| 99 | 福岡 | 焼立山 | 759 | 14.10.19 | 採銅所より金満尾根周回 |
| 98 | 福岡 | 福智山 | 901 | 14.09.14 | 頂吉へ周回 九州百名山 |
| 97 | 福岡 | 三郡山 | 936 | 14.08.31 | 柚須原から登る 渡渉数度 |
| 96 | 福岡大分 | 英彦山中岳北岳 | 北1192 | 14.08.17 | 新日本百名山 九百山 |
| 95 | 福岡 | 平尾台・大平山 | 587 | 14.06.29 | 羊群原、野草、天然記念物 |
| 94 | 福岡佐賀 | 雷山〜井原山 | 井983 | 14.06.29 | 縦走、ミツバツツジ 九百山 |
| 93 | 福岡 | 平尾台 | 周607 | 14.04.23 | 周防台、大平山 オキナグサ |
| 92 | 福岡 | 牛斬山〜三ノ岳 | 509 | 14.04.06 | 牛斬山〜五徳越峠〜三ノ岳 |
| 91 | 福岡 | 馬見山 | 978 | 14.02.23 | 嘉麻峠から登る 雪山 |
| 90 | 福岡大分 | 経読岳 | 992 | 14.02.02 | 小屋ヶ岳へ縦走 九州百名山 |
| 89 | 福岡 | 尺岳 | 608 | 14.01.26 | 七重の滝から縦走 |
| 88 | 福岡大分 | 英彦山中岳 | 1188 | 14.01.05 | 雪山 新日百山 九百山 |
| 87 | 福岡大分 | 英彦山中岳 | 1188 | 13.12.01 | 新日本百名山 九百山 |
| 86 | 福岡 | 宝満山 | 830 | 13.11.17 | 本導登山口より 九州百名山 |
| 85 | 福岡 | 矢筈・風師・風頭 | 師362 | 13.10.22 | 文学登山路、矢筈堡塁跡 |
| 84 | 福岡 | 平尾台・周防台 | 607 | 13.04.21 | トレイルラン 九州百名山 |
| 83 | 福岡 | 貫山 | 712 | 13.02.23・25 | 北九州市第2の標高 九百山 |
| 82 | 福岡大分 | 英彦山 | 1200 | 13.02.10 | 四王寺の滝 九州百名山 |
| 81 | 福岡 | 御所ヶ岳〜馬ヶ岳 | 御247 | 13.01.11 | 国指定史跡・神籠石 |
| 80 | 福岡 | 足立〜小文字縦走 | 598 | 13.01.06 | 年初登山 九州百名山 |
| 79 | 福岡 | 高蔵山〜足立山 | 598 | 12.11.20 | 高倉堡塁跡 九州百名山 |
| 78 | 福岡 | 福智山 | 901 | 12.11.09 | 七重の滝経由 九州百名山 |
| 77 | 福岡 | 城山 | 369 | 12.07.09 | 許斐山、新立山と同日登山 |
| 76 | 福岡 | 牛斬山 | 580 | 12.05.04 | 360度の展望、史跡 |
| 75 | 福岡 | 平尾台 | 周607 | 12.04.15 | トレイルラン、野草 |
| 74 | 福岡 | 矢筈・風師・風頭 | 師362 | 12.03.25 | 門司港文学登山路 |
| 73 | 福岡 | 難所ヶ滝・宝満山 | 830 | 12.02.20 | 氷瀑と積雪 九州百名山 |
| 72 | 福岡 | 福智山 | 901 | 12.01.31 | 鱒淵ダム発着 九州百名山 |
| 71 | 福岡 | 足立〜小文字縦走 | 598 | 12.01.09 | 年初登山 九州百名山 |
| 70 | 福岡 | 六ヶ岳 | 339 | 11.09.13 | 宮若・鞍手 展望360度 |
| 69 | 福岡 | 叶岳〜高祖山 | 高416 | 11.09.06 | 福岡市西区、縦走コース |
| 68 | 福岡 | 福智山 | 901 | 11.04.30 | 尺岳・雲取山縦走 九百山 |
| 67 | 福岡 | 大平山 | 587 | 11.04.21 | 羊群原、天然記念物 |
| 55 | 福岡 | 石峰山 | 302 | 11.04.10 | 若松の山3座縦走 |
| 65 | 福岡 | 福智山 | 901 | 11.01.29 | 鳥野神社から 九百山 |
| 64 | 福岡 | 三郡山 | 936 | 11.01.18 | 難所ヶ滝 宝満山縦走 |
| 63 | 福岡 | 足立山 | 598 | 11.01.08 | 戸上縦走 九州百名山 |
| 62 | 福岡 | 皿倉山 | 622 | 10.12.04 | 皿倉・帆柱・花尾縦走 |
| 61 | 福岡大分 | 英彦山 | 1200 | 10.11.05 | 紅葉 九州百名山 |
| 60 | 福岡 | 福智山 | 901 | 10.10.29 | 福智山ダムから 九百山 |
| 59 | 福岡大分 | 犬ヶ岳 | 1131 | 10.05.07 | シャクナゲ 九州百名山 |
| 58 | 福岡 | 平尾台 | 周607 | 10.04.10 | 日本三大カルスト台地 |
| 57 | 福岡 | 宗像四塚 | 孔499 | 10.03.27 | 城山・金山・孔大寺・湯川 |
| 56 | 福岡 | 求菩提山・一の岳 | 求782 | 10.03.14 | 一1117、修験道九百(求) |
| 55 | 福岡 | 香春岳 | 509 | 10.02.21 | 岩登り、昔銅・現石灰採掘 |
| 54 | 福岡 | 福智山 | 901 | 10.02.06 | 360度展望 九州百名山 |
| 53 | 福岡 | 十坊山・可也山 | 十535 | 10.01.30 | 頂上の大岩、夏柑(十) |
| 52 | 福岡 | 足立山・高蔵山 | 足598 | 10.01.26 | 遺構(高)九州百名山(足) |
| 51 | 福岡 | 矢筈山・風頭山 | 風364 | 10.01.18 | 門司レトロへ縦走 |
| 50 | 福岡 | 浅間山・岳滅鬼山 | 岳1037 | 09.12.12 | 峰入り古道 九百(岳) |
| 49 | 福岡 | 可也山・立石山 | 可365 | 09.11.27 | 展望と歴史の匂い |
| 48 | 福岡 | 鷹ノ巣山 | 980 | 09.11.07 | 紅葉、溶岩ビュート |
| 47 | 福岡佐賀 | 井原山 | 983 | 09.10.12 | 体育の日 九州百名山 |
| 46 | 福岡佐賀 | 雷山 | 955 | 09.10.12 | 井原山縦走 |
| 45 | 福岡 | 福智山 | 901 | 09.03.29 | 山中の出会い 九州百名山 |
| 43 | 福岡大分 | 犬ヶ岳 | 1131 | 09.03.15 | &経読岳992 九州百名山 |
| 42 | 福岡大分 | 釈迦岳 | 1230 | 09.03.01 | 〜御前岳縦走 新九百 |
| 41 | 福岡 | 苅又山 | 960 | 09.01.17 | 雪と稜線から鷹ノ巣展望 |
| 40 | 福岡 | 足立山 | 598 | 09.01.12 | 足立・妙見・小文字縦走 |
| 39 | 福岡 | 鷹ノ巣山 | 980 | 08.12.13 | 溶岩ビュート、落葉 |
| 38 | 福岡 | 高塔山・石峰山 | 石302 | 08.09.20 | 縦走、葦平・河童伝説 |
| 37 | 福岡 | 皿倉山 | 622 | 08.08.24 | 皿倉・帆柱・花尾縦走 |
| 36 | 福岡 | 福智山 | 901 | 08.07.21 | 立山登山訓練 九州百名山 |
| 35 | 福岡 | 足立山 | 598 | 08.07.20 | 立山登山訓練 九州百名山 |
| 34 | 福岡 | 平尾台・大平山 | 587 | 08.07.06 | &岩山549 カキラン |
| 33 | 福岡大分 | 英彦山 | 1200 | 08.06.14 | オオヤマレンゲ九州百名山 |
| 32 | 福岡 | 岳滅鬼山 | 1037 | 08.04.29 | 峰入り古道を10時間半 |
| 31 | 福岡 | 大平山・塔ヶ峰 | 大587 | 08.04.20 | 平尾台、春の山野草 |
| 30 | 福岡 | 平尾台・貫山 | 712 | 08.04.18 | 鬼の唐手岩 九州百名山 |
| 29 | 福岡 | 岩石山 | 454 | 08.03.29 | 大岩、花見登山 |
| 28 | 福岡 | 尺岳・福智山 | 福901 | 08.02.23 | 縦走、七重の滝 福智 九百 |
| 27 | 福岡 | 宝満・三郡・砥石 | 三936 | 08.02.10 | 縦走、難所ヶ滝 宝満 九百 |
| 26 | 福岡 | 水晶山 | 531 | 08.01.05 | 足立山、北九州空港展望 |
| 25 | 福岡 | 足立山・砲台山 | 足598 | 07.12.15 | 砲台山遺構 九州百名山 |
| 24 | 福岡 | 猫の丸尾 | 1020 | 07.11.18 | 10日ほど遅い紅葉 |
| 23 | 福岡 | 障子ヶ岳(添田) | 948 | 07.10.21 | 白系の花 |
| 22 | 福岡 | 矢筈・風師・風頭 | 師362 | 07.09.08 | 門司港文学登山路 |
| 21 | 福岡 | 平尾台(貫山) | 貫712 | 07.07.28 | オニユリ 九州百名山 |
| 20 | 福岡大分 | 英彦山 | 1200 | 07.06.27 | オオヤマレンゲ 九州百名山 |
| 19 | 福岡 | 立花山 | 367 | 07.05.10 | クス原生林 九州百名山 |
| 18 | 福岡 | 弓張岳・岩石山 | 岩446 | 07.04.21 | ギンリョウソウ |
| 17 | 福岡 | 竜ヶ鼻 | 680 | 07.04.15 | 急勾配、新緑 |
| 16 | 福岡 | 御所ヶ岳・馬ヶ岳 | 御247 | 07.04.07 | 古代より歴史の遺構 |
| 15 | 福岡 | 英彦山 | 1200 | 07.03.18 | 周回、残雪 九州百名山 |
| 14 | 福岡 | 平尾台(貫山) | 貫712 | 07.03.17 | 野焼の跡 九州百名山 |
| 13 | 福岡 | 岩石山 | 446 | 07.02.12 | 春は桜の名所、大岩 |
| 12 | 福岡 | 福智山 | 901 | 07.01.07 | 金満尾根から縦走 九百 |
| 11 | 福岡 | 平尾台(貫山) | 貫712 | 06.12.23・30 | 防火帯野焼 九州百名山 |
| 10 | 福岡 | 宝満山・三郡山 | 宝830 | 06.12.10 | ピストン 九州百名山 |
| 9 | 福岡 | 平尾台(貫山) | 貫712 | 06.9月・11月 | 山野草 九州百名山 |
| 8 | 福岡 | 福智山 | 901 | 06.07.22 | 七重の滝 九州百名山 |
| 7 | 福岡 | 香春岳 | 511 | 06.07.09 | 岩登り、山野草 |
| 6 | 福岡大分 | 英彦山 | 1200 | 06.6月・8月 | オオヤマレンゲ 九州百名山 |
| 5 | 福岡 | 犬ヶ岳 | 1131 | 06.5月・7月 | シャクナゲ 九州百名山 |
| 4 | 福岡大分 | 英彦山 | 1200 | 05.11.14 | 紅葉 九州百名山 |
| 3 | 福岡 | 障子ヶ岳(みやこ) | 427 | 05.04.08 | 山頂は城址、歴史のロマン |
| 2 | 福岡 | 足立山 | 598 | 04.04.08 | 和気清麿由来 九州百名山 |
| 1 | 福岡 | 古処山 | 862 | 04.11.06 | 天然記念物ツゲ 九州百名山 |
| 118 | 大分熊本 | 一目山 | 1287 | 22.09.11 | 涌く蓋山の翌日 九百名山 |
| 117 | 大分熊本 | 湧蓋山 | 1500 | 22.09.10 | 八丁原登山口 九百名山 |
| 116 | 大分 | 経塚山、七ツ石山 | 七623 | 22.05.22 | 山頂展望、ミヤマキリシマ |
| 115 | 大分 | 八面山 | 512 | 22.02.25 | 中津市 氷瀑 |
| 114 | 大分熊本 | 湧蓋山 | 1500 | 21.09.23 | 地蔵原登山口 九百名山 |
| 113 | 大分 | 九重・指山 | 1449 | 21.05.30 | 山頂展望、ミヤマキリシマ |
| 112 | 大分 | 九重・漁師山 | 1423 | 21.05.22 | 合頭山も、ミヤマキリシマ |
| 111 | 大分 | 文殊山 | 616 | 21.03.14 | 国東半島、文殊仙寺、露岩 |
| 110 | 大分 | 九重・三俣山 | 1745 | 20.10.31 | W峰 紅葉はダメ九州百名山 |
| 109 | 大分 | 鶴見岳 | 1375 | 20.10.30 | 西登山口、紅葉 九州百名山 |
| 108 | 大分・宮崎 | 新百姓山 | 1272 | 20.08.23 | 杉ヶ越登山口 ヒメシャラ |
| 107 | 大分 | 経塚山、七ツ石山 | 623七 | 20.05.13 | ミヤマキリシマ 日出町 |
| 106 | 大分 | 飛岳 | 925 | 20.03.29 | フクジュソウ 由布岳北西 |
| 105 | 大分 | 元越山 | 582 | 20.03.20 | 米水津湾展望 九州百名山 |
| 104 | 大分 | 尻付山 | 587 | 20.03.12 | 国東半島、豊後高田市 |
| 103 | 大分 | ハジカミ山 | 570 | 20.03.05 | 国東半島、山頂展望 |
| 102 | 大分 | 猪群山 | 458 | 19.11.01 | 国東半島 ストーンサークル |
| 101 | 大分熊本 | 湧蓋山 | 1500 | 19.10.22 | はげの湯登山口 九百名山 |
| 100 | 大分 | 合頭山、猟師山 | 1423猟 | 19.05.31 | 山頂ミヤマキリシマ満開 |
| 99 | 大分 | 九重・扇ヶ鼻 | 1698 | 19.05.30 | ミヤマキリシマまだ早い |
| 98 | 大分 | 中山仙境 | 317 | 18.12.02 | 国東半島、岩峰景観 |
| 97 | 大分熊本 | 湧蓋山 | 1500 | 18.09.23 | 花言葉 九州百名山 |
| 96 | 大分 | 伽藍岳 | 1045 | 18.05.31 | 活火山、噴気 |
| 95 | 大分 | 万年山 | 1140 | 18.05.30 | 卓上台地 ミヤマキリシマ |
| 94 | 大分 | 九重・黒岩山 | 1503 | 17.11.02 | やまなみ道の北側 |
| 93 | 大分 | 九重・指山 | 1449 | 17.11.01 | 山頂展望 三俣、大船など |
| 92 | 大分 | 崩平山 | 1288 | 17.10.26 | 山頂展望、九重連山 |
| 91 | 大分 | 九重・三俣山 | 1745 | 17.10.25 | ドーダンツツジの紅葉 |
| 90 | 大分熊本 | 湧蓋山 | 1500 | 17.09.03 | マツムシソウ 九州百名山 |
| 89 | 大分 | 九重・星生山 | 1762 | 17.06.09 | 牧ノ戸から ミヤマキリシマ |
| 88 | 大分 | 万年山 | 1140 | 17.05.30 | 卓上台地 ミヤマキリシマ |
| 87 | 大分 | 猪群山 | 458 | 17.01.25 | 国東半島 ストーンサークル |
| 86 | 大分 | 田原山 | 543 | 16.12.11 | 山容が鋸歯状、別名鋸山 |
| 85 | 大分 | 中山仙境 | 367 | 16.12.06 | 国東半島 無明橋 |
| 84 | 大分 | 中摩殿畑山 | 991 | 16.11.13 | 中津市山国町 豪族の名前 |
| 83 | 大分 | 九重・星生山 | 1762 | 16.10.25 | ドーダンツツジの紅葉 |
| 82 | 大分 | 九重・指山 | 1449 | 16.10.13 | 長者原登山口の正面 |
| 81 | 大分 | 九重・扇ヶ鼻 | 1698 | 16.06.13 | 九重西端 ミヤマキリシマ |
| 80 | 大分 | 鹿嵐山 | 758 | 16.05.22 | 万里の長城 九州百名山 |
| 79 | 大分 | 八面山 | 659 | 15.11.15 | 北峰から本峰へ、巨岩 |
| 78 | 大分 | 九重・指山 | 1449 | 15.10.23 | 平治岳、三俣山を展望 |
| 77 | 大分 | 上塚山 | 936 | 15.03.22 | 中津市と日田市の境界 |
| 76 | 大分 | 津波戸山 | 529 | 14.11.23 | 岩峰、石仏 九州百名山 |
| 75 | 大分 | 鹿嵐山 | 758 | 14.10.26 | 万里の長城 九州百名山 |
| 74 | 大分 | 由布岳 | 1584 | 14.09.07 | 正面登山口より 九州百名山 |
| 73 | 大分 | 九重・星生山 | 1762 | 14.06.10 | ミヤマキリシマ 日本百名山 |
| 72 | 大分 | 中摩殿畑山 | 991 | 14.03.09 | 廃(旧)道を登るが・・・ |
| 71 | 大分熊本 | 湧蓋山 | 1500 | 13.09.16 | マツムシソウ 九州百名山 |
| 70 | 大分 | 肥前ヶ岳 | 1685 | 13.06.14 | ミヤマキリシマ |
| 69 | 大分 | 星生山 | 1762 | 13.06.14 | ミヤマキリシマ |
| 68 | 大分 | 三俣山西峰 | 1678 | 13.06.07 | ミヤマキリシマ |
| 67 | 大分 | 福万山 | 1236 | 13.05.29 | ミヤマキリシマ |
| 66 | 大分 | 別府・鶴見岳 | 1375 | 13.04.16 | ベンチの木 九州百名山 |
| 65 | 大分 | 稲星山 | 1774 | 13.03.30 | 九重山系、中腹のマンサク |
| 64 | 大分 | 白口岳 | 1730 | 13.03.30 | 九重山系、展望360度 |
| 63 | 大分 | 九重・黒岩山 | 1503 | 13.03.03 | 九重山並を展望 |
| 62 | 大分 | 九重・指山 | 1449 | 13.03.03 | 九重山系、展望360度 |
| 61 | 大分 | 八面山(南岳) | 512 | 13.01.25 | 巨大岩、金色温泉 |
| 60 | 大分 | 由布岳 | 1584 | 12.11.02 | 紅葉、岩登り 九州百名山 |
| 59 | 大分 | 九重・大船山 | 1786 | 12.10.25 | ドーダンの紅葉 九州百名山 |
| 58 | 大分 | 九重・三俣山 | 1745 | 12.10.16 | ドーダンの紅葉 九州百名山 |
| 57 | 大分熊本 | 湧蓋山 | 1500 | 12.09.12 | マツムシソウ 九州百名山 |
| 56 | 大分 | 扇ヶ鼻、肥前ヶ岳 | 扇1698 | 12.06.14 | 九重 ミヤマキリシマ |
| 55 | 大分 | 九重5座 | 中1791 | 12.06.10 | ミヤマキリシマ 日本百名山 |
| 54 | 大分 | 中山仙境 | 317 | 12.05.22 | 国東半島、岩峰景観 |
| 53 | 大分 | 猪群山 | 458 | 11.12.13 | 国東半島、ストーンサークル |
| 52 | 大分 | 中山仙境 | 317 | 11.11.26 | 国東半島、岩峰景観 |
| 51 | 大分 | 由布岳 | 1584 | 11.11.16 | お鉢周り 九州百名山 |
| 50 | 大分 | 黒岳・天狗 | 1556 | 11.10.28 | 始終小雨 九州百名山 |
| 49 | 大分 | 九重・三俣山 | 1745 | 11.10.17 | ドーダンツツジの紅葉 |
| 48 | 大..分 | 九重・扇ヶ鼻 | 1698 | 11.09.29 | 牧ノ戸t山口〜 リンドウ |
| 47 | 大分熊本 | 湧蓋山 | 1500 | 11.09.23 | マツムシソウ 九州百名山 |
| 46 | 大分 | 九重・三俣山 | 1745 | 11.0614 | 指山 ミヤマキリシマ |
| 45 | 大分 | 万年山 | 1140 | 11.0611 | ミヤマキリシマ 九州百名山 |
| 43 | 大分 | 猟師山 | 1423 | 11.05.31 | 九重、合頭山周回 |
| 42 | 大分 | 中摩殿畑山 | 991 | 10..12.23 | なかまどんのはたやま |
| 41 | 大分 | 大船山 | 1786 | 10.10.27 | 九重、紅葉 九州百名山 |
| 40 | 大分 | 鳴子山 | 1643 | 10.10.16 | 九重山系、紅葉 |
| 39 | 大分 | 立中山・白口岳 | 白1730 | 10.10.16 | 九重山系、展望360度 |
| 38 | 大分 | 九重・三俣山 | 1745 | 10.06.24 | ミヤマキリシマ 九州百名山 |
| 37 | 大分 | 大船山・平治岳 | 大1786 | 10.06.11 | ミヤマキリシマ 九州百名山 |
| 36 | 大分 | 九重5座 | 中1791 | 10.06.05 | 星生・中岳他 日本百名山 |
| 35 | 大分 | 万年山 | 1140 | 10.05.25 | ミヤマキリシマ、九州百名山 |
| 34 | 大分 | 黒岳・高塚山 | 1587 | 10.05.17 | シャクナゲ 九州百名山 |
| 33 | 大分 | 緩木山・越敷岳 | 越1061 | 10.04.25 | アケボノツツジ 九百(越) |
| 32 | 大分 | 福万山 | 1236 | 10.02.24 | 由布岳展望、杵築ひいな |
| 31 | 大分 | 田原山 | 529 | 09.11.15 | 岩峰 九州百名山 |
| 30 | 大分 | 津波戸山 | 529 | 09.11.14 | 岩峰、石仏 九州百名山 |
| 29 | 大分 | 元越山 | 582 | 09.10.31 | 国木田独歩 九州百名山 |
| 28 | 大分 | 由布岳 | 1584 | 09.10.25 | 紅葉、岩登り 九州百名山 |
| 27 | 大分 | 鞍ヶ戸 | 1344 | 09.10.18 | 鶴見岳から縦走、紅葉 |
| 26 | 大分 | 鶴見岳 | 1375 | 09.10.18 | 紅葉、展望 九州百名山 |
| 25 | 大分 | 猟師山 | 1432 | 09.06.13 | オオヤマレンゲ、合頭山 |
| 24 | 大分 | 万年山 | 1140 | 09.06.07 | 溶岩台地、ミヤマキリシマ |
| 23 | 大分 | 倉木山 | 1155 | 09.05.23 | 由布岳を正面に見る景観 |
| 22 | 大分 | 鹿嵐山 | 758 | 09.05.05 | シャクナゲ 九州百名山 |
| 21 | 大分 | 檜原山 | 735 | 09.03.08 | 歴史探訪 九州百名山(旧) |
| 20 | 大分 | 和尚山 | 327 | 09.02.08 | 花立池、座禅岩 |
| 19 | 大分 | 一目山 | 1287 | 08.10.25 | 360度の展望、ススキ |
| 18 | 大分 | 猟師山 | 1432 | 08.10.25 | 雲海上の阿蘇5岳を眺望 |
| 17 | 大分 | 合頭山 | 1383 | 08.10.25 | 紅葉の星生山を正面に見る |
| 16 | 大分 | 由布岳 | 1584 | 08.10.11 | 霧、トリカブト 九州百名山 |
| 15 | 大分 | 九重、扇ヶ鼻 | 1698 | 08.06.07 | ミヤマキリシマ |
| 14 | 大分 | 九重、黒岩山 | 1503 | 08.05.29 | ミヤマキリシマ |
| 13 | 大分 | 九重、星生山 | 1762 | 08.03.08 | 雪山、御池 |
| 12 | 大分 | 内山・伽藍岳 | 1275 | 07.10.13 | 塚原越、トリカブト |
| 11 | 大分 | 祖母山 | 1756 | 07.10.6-7 | テント泊 日本百名山 |
| 10 | 大分 | 九重、扇ヶ鼻 | 1698 | 07.09.28 | リンドウ |
| 9 | 大分 | 九重、星生山 | 1762 | 07.09.01 | 星生新道、イタドリ |
| 8 | 大分 | 黒岩山・泉水山 | 黒1503 | 07.05.26 | 縦走、イワカガミ |
| 7 | 大分 | 津波戸山 | 529 | 06.11.25 | 岩場、石仏 九州百名山 |
| 6 | 大分 | 九重、大船山 | 1787 | 06.10.21 | ドーダンの紅葉 九州百名山 |
| 5 | 大分 | 九重、三俣山 | 1745 | 06.10.14 | ドーダンの紅葉 九州百名山 |
| 4 | 大分 | 花牟礼山 | 1170 | 06.10.07 | 山野草、西に黒岳展望 |
| 3 | 大分 | 鹿嵐山 | 758 | 06.04.30 | シャクナゲ 九州百名山 |
| 2 | 大分 | 久住山 | 1787 | 05.06.07 | ミヤマキリシマ 日本百名山 |
| 1 | 大分 | 九重、扇ヶ鼻 | 1698 | 04.06.05 | ミヤマキリシマ |
| 26 | 熊本 | 根子岳東峰 | 1433 | 20.11.12 | 釣井尾根から 九州百名山 |
| 25 | 熊本 | 鞍岳、ツームシ山 | 1118 | 20.05.20 | ミヤマキリシマ、キンラン 九百 |
| 24 | 熊本 | 八方ヶ岳 | 1052 | 15.05.06 | カニのハサミ岩 九州百名山 |
| 23 | 熊本 | 鞍岳・ツームシ山 | 鞍1118 | 15.05.05 | ミヤマキリシマ 九州百名山 |
| 22 | 熊本 | 上天草・白嶽 | 320 | 14.12.14 | 蕗嶽へ縦走 観海アルプス |
| 21 | 熊本 | 下天草・角山 | 526 | 14.12.13 | 下天草最標高 アカガシ |
| 20 | 熊本 | 阿蘇中岳、高岳 | 1592 | 12.06.04 | ミヤマキリシマ 日本百名山 |
| 19 | 熊本 | 烏帽子岳(椎木) | 1692 | 12.05.13 | シャクナゲ 九州百名山 |
| 18 | 熊本 | 小岱山 | 501 | 11.0916 | 蛇ヶ谷〜筒ヶ岳 九州百名山 |
| 17 | 熊本 | 次郎丸岳 | 397 | 10.10.31 | 岩峰、展望180度 九百山 |
| 16 | 熊本 | 冠ヶ岳 | 1154 | 09.04.12 | 俵山から縦走、展望180度 |
| 15 | 熊本 | 俵山 | 1095 | 09.04.12 | ハルリンドウ 九州百名山 |
| 14 | 熊本 | 大矢野岳 | 1236 | 09.04.11 | 地蔵峠、大矢岳経由 |
| 13 | 熊本 | 大矢岳 | 1220 | 09.04.11 | キスミレ、オキナグサ |
| 12 | 熊本 | 八方ヶ岳 | 1052 | 09.02.15 | カニのハサミ岩 九州百名山 |
| 11 | 熊本 | 阿蘇中岳 | 1506 | 08.05.28 | 風雨の登山、噴火口 |
| 10 | 熊本 | 仰鳥帽子山 | 1302 | 08.03.1 | フクジュソウ 九州百名山 |
| 9 | 熊・大・福 | 三国山・国見山 | 見1018 | 07.11.03 | 三国山は3県の県境 |
| 8 | 熊本大分 | 涌蓋山 | 1500 | 07.09.23 | マツムシソウ 九州百名山 |
| 7 | 熊本 | 白髪岳 | 1417 | 07.05.11 | 南限ブナ群生 九州百名山 |
| 6 | 熊本 | 天主山 | 1494 | 07.05.12 | ヤマシャクヤク 九州百名山 |
| 5 | 熊本 | 雁俣山 | 1345 | 07.05.11 | カタクリ |
| 4 | 熊本 | 白髪岳 | 1417 | 06.11.12 | ブナと紅葉 九州百名山 |
| 3 | 熊本 | 烏帽子岳・杵島岳 | 鳥1337 | 06.09.29 | 中岳火口展望 九州百名山 |
| 2 | 熊本 | 阿蘇高岳・中岳 | 高1592 | 06.09.24 | 雄大・威容 日本百名山 |
| 1 | 熊本 | 鞍岳・ツームシ山 | 鞍1118 | 06.05.21 | ミヤマキリシマ 九州百名山 |
| 32 | 佐賀 | 作礼山 | 887 | 17.10.08 | 山頂3つの山 九州百名山 |
| 31 | 佐賀 | 樫原湿原、亀岳 | 亀740 | 17.07.02 | 湿原観察後、亀岳に登る |
| 30 | 佐賀 | 黒髪山・青螺山 | 黒516 | 15.12.06 | 奇岩、 九州百名山 |
| 29 | 佐賀 | 天山 | 1046 | 14.09.21 | マツムシソウ 九州百名山 |
| 28 | 佐賀 | 九千部山 | 848 | 13.12.08 | 360度の展望 九州百名山 |
| 27 | 長崎 | 雲仙普賢岳 | 1359 | 13.03.09 | 溶岩ドーム 九州百名山 |
| 26 | 長崎 | 鬼岳・箕岳 | 鬼315 | 11.03.13 | 五島福江島 火口・草原 |
| 25 | 長崎 | 七ツ岳 | 432 | 11.03.12 | 五島福江島 九州百名山 |
| 24 | 佐賀 | 九千部山 | 848 | 09.08.23 | 360度の展望 九州百名山 |
| 23 | 佐賀 | 城山 | 494 | 09.08.23 | 勝尾城址、筑紫宮 |
| 22 | 佐賀 | 天山・彦岳 | 天1046 | 09.08.02 | 山野草、展望 九州百名山 |
| 21 | 長崎 | 雲仙普賢岳 | 1359 | 08.11.16-17 | マユミの実 九州百名山 |
| 20 | 佐賀 | 黒髪山・青螺山 | 黒516 | 08.09.07 | 奇岩、キノコ 九州百名山 |
| 19 | 佐賀・長崎 | 多良岳 | 996 | 08.03.16 | マンサク 九州百名山 |
| 18 | 長崎 | 雲仙普賢岳 | 1359 | 08.01.19 | 溶岩ドーム 九州百名山 |
| 17 | 佐賀福岡 | 脊振山〜金山 | 脊1055 | 07.02.24 | 往復17km 九州百名山 |
| 16 | 宮崎 | 尾鈴山 | 1405 | 13.04.26 | アケボノツツジ 九州百名山 |
| 15 | 宮崎・熊本 | 白鳥山 | 1639 | 12.05.12 | ヤマシャクヤク 九百山 |
| 14 | 宮崎 | 時雨岳 | 1546 | 12.05.12 | ヤマシャクヤク |
| 13 | 宮崎 | 比叡山(本峰) | 918 | 10.09.18 | 岩峰天然記念物 九百山 |
| 12 | 宮崎 | 大崩山 | 1643 | 09.06.14 | 岩峰・ササユリ 九州百名山 |
| 11 | 宮崎 | 扇山 | 1661 | 08.11.03 | 霧立越、紅葉 九州百名山 |
| 10 | 宮崎 | 白岩山 | 1620 | 08.11.03 | 霧立越、紅葉 九州百名山 |
| 9 | 宮崎 | 小川岳 | 1542 | 08.11.02 | 紅葉、神楽 九州百名山 |
| 8 | 宮崎 | 韓国岳 | 1700 | 08.05.22 | 霧島縦走 日本百名山 |
| 7 | 宮崎 | 大崩山 | 1643 | 06.10.29 | 岩峰・奇岩 九州百名山 |
| 6 | 鹿児島 | 野間岳 | 591 | 09.09.13 | 半島を見下ろす九州百名山 |
| 5 | 鹿児島 | 開聞岳 | 924 | 09.09.12 | 薩摩富士 日本百名山 |
| 4 | 鹿児島 | 宮之浦岳 | 1936 | 09.05.15 | 九州最高峰 日本百名山 |
| 3 | 鹿児島 | 栗生岳 | 1867 | 09.05.15 | 屋久島縦走、巨岩 |
| 2 | 鹿児島 | 黒味岳 | 1831 | 09.05.15 | 屋久島縦走、九州百名山 |
| 1 | 鹿児島宮崎 | 高千穂峰 | 1574 | 08.03.16 | 火口御鉢 九州百名山 |