風頭、小森江、矢筈
風師山と呼ぶ人もいる風頭には、その光景を称える碑が建っている。「ゴンドラの唄」で知られている吉井勇は1936年5月に「風師山のぼりて空を仰ぐとき 雲と遊ばんこころ起りぬ」と詠んでいる。マナスル初登頂遠征隊長だった槙有恒碑には1957年10月「この頂に立つ幸福の輝きは これをとらふる術を知りし山人たちの力によるものなり」と記した碑がある。なお、2合目にも高浜虚子の句碑が存在。小森江子供公園は旧貯水池跡。途中に車両進入禁止ゲートがある矢筈山へ向かうと矢筈堡塁跡の石柱、その奥一帯にキャンプ場。堡塁跡は明治20年頃、国家有事に備え関門の要塞として構築された陣地跡とのこと。2024.03.15 |
![]() |
![]() |
車を下り、これより登山開始 風頭まで700m | |
![]() |
![]() |
左へは後で行く小森江公園 風頭へと直進 | 風頭山頂 春霞、関門海峡がハッキリしない |
![]() |
![]() |
吉井勇「風師山」 文字はもと門司市長・柳田桃太郎 | 槙有恒の詩(上) 下は槙有恒の略歴 |
![]() |
![]() |
風頭を後にして、小森江公園へと右折 | 途中から急坂となり九十九折を繰り返す |
![]() |
![]() |
小森江公園 貯水池跡、給水塔 | 貯水池跡の堰堤 右側が関門方向 |
![]() |
![]() |
シロバナタンポポ 改めて春を感じる | あと一週間で開花か 桜の大木約10本 小森江公園 |
![]() |
![]() |
矢筈山へ向かう 小森江公園での昼食後 | 路傍にお猿 猪像もあったよ |
![]() |
![]() |
数字の8は合目ではなく逆 頂上が0 | 幼稚園児年長さん 元気な挨拶 |
![]() |
![]() |
山頂入り口 これより陣地跡となる | 堡塁についての説明版 |
![]() |
![]() |
倉庫跡 砲台跡や地下会議室跡もあった | 関門海峡の西側を展望 靄っている |
![]() |
![]() |
明治時代の石柱か 矢筈を後にして風師へ向かう | 風師山頂 ここが本当の風師山 |
![]() |
![]() |
再び風頭 朝の靄が取れ関門橋が見える | 風頭 このあと駐車場へ登山終了 |